検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

野口体操おもさに貞(き)く     

著者名 野口 三千三/著
出版者 春秋社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213131959498/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
498.3 498.3
健康法 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200010644
書誌種別 図書
書名 野口体操おもさに貞(き)く     
書名ヨミ ノグチ タイソウ オモサ ニ キク 
著者名 野口 三千三/著
著者名ヨミ ノグチ ミチゾウ
出版者 春秋社
出版年月 2002.12
ページ数 248p
大きさ 20cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-393-31270-8
内容紹介 日本語の根源を自分のからだの動きをとおして探究するという、きわめて独創的な方法を編み出した著者による、斬新な思想のエッセンスがぎっしり詰まった一冊。1979年柏樹社刊の新版。
件名 健康法、体操
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 地球上のすべての存在の究極のふるさとは地球の中心である
2 私は「俗悪を楽しむ聖者」である
3 「涛・渦・螺旋」こそ、すべての存在や動きの基本である
4 おもさに貞く
5 負けて、参って、任せて、待つ
5 「のり(法令)」の原理は、からだの裏にある
(他の紹介)著者紹介 野口 三千三
 1914年、群馬県生まれ。1934年、群馬県師範学校卒業。小学校訓導、群馬師範学校・東京体育専門学校助教授を経て、1949年から東京芸術大学教授。退官後に東京芸術大学名誉教授となる。戦後、「体操による人間変革は可能だ」という信念のもとに、独自の人間観と実技に基づく革命的な「野口体操」を創始。その後、「野口体操」を通して、演劇・美術・音楽等の世界に多大な影響を与える。1998年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。