検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・梅干と日本刀 江戸・東京編  ノン・ブック  

著者名 樋口 清之/著   奈良 守康/著
出版者 祥伝社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113574412210/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 清之 奈良 守康
2000
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001203092
書誌種別 図書
書名 新・梅干と日本刀 江戸・東京編  ノン・ブック  
書名ヨミ シン ウメボシ ト ニホントウ 
著者名 樋口 清之/著
著者名ヨミ ヒグチ キヨユキ
著者名 奈良 守康/著
著者名ヨミ ナラ モリヤス
出版者 祥伝社
出版年月 2000.4
ページ数 232p
大きさ 18cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-396-10411-1
内容紹介 日本には、まだまだ廃れることのない祖先から受け継いだ豊かな知恵や精神、伝統がある、ということを思い出させる文章を、とくに現代への示唆に最も富む江戸時代を中心に集める。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、現代への示唆に富む江戸時代を中心に、私たちの文化のルーツを探り、日本文化の美点やしなやかさを示してくれる。
(他の紹介)目次 1章 日本人の豊かな想像力はどこから来たか―遊び心の源流を江戸時代に探る
2章 世界に誇る“日本流”のルーツを探る―江戸時代に磨きあげられた精神と知恵
3章 日本人のバランス感覚を食文化に見る―複雑にして強靱な食生活を科学する
4章 女性の強さが日本の盛衰を決めてきた―社会を支えつづけた無名のジャンヌ・ダルクたち
5章 今に残る江戸の“知恵”を歩く―計算された合理性が現代に引き継がれている
(他の紹介)著者紹介 奈良 守康
 1937年、東京都生まれ。国学院大学文学部史学科卒。在学中「離島研究会」を組織し、樋口清之氏に師事。卒業後、高等学校で教鞭をとりながら、樋口氏の調査、研究に参加する。歴史研究家として『板碑の研究』その他の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。