検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鳶魚江戸学 座談集    

著者名 朝倉 治彦/編
出版者 中央公論社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117403980210.5/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝倉 治彦
1998
210.5 210.5
三田村 鳶魚 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001115979
書誌種別 図書
書名 鳶魚江戸学 座談集    
書名ヨミ エンギョ エドガク 
著者名 朝倉 治彦/編
著者名ヨミ アサクラ ハルヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1998.12
ページ数 436p
大きさ 20cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-12-002862-3
内容紹介 歴史学・国文学・書誌学・民俗学など、43人の江戸に関わる研究者が、江戸学の開祖・三田村鳶魚の全容を多彩な視点から明らかにし、鳶魚が好んだ江戸について語り合った貴重な記録。
著者紹介 1924年生まれ。国学院大学特別研修科修了。四日市大学教授。国文学、書誌学専攻。「鳶魚江戸文庫」編集に携わる。
件名 日本-歴史-江戸時代
個人件名 三田村 鳶魚
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「生きた江戸百科辞典」三田村鳶魚と江戸を語る。歴史学・国文学・書誌学・芸能史学・民俗学・風俗学・社会学など、43人の江戸に関わる研究者が、江戸学の開祖・鳶魚の全容を多彩な視点から明らかにし、鳶魚が好んだ江戸について語りあった貴重な記録。
(他の紹介)目次 鳶魚江戸学
大名生活
江戸の町
江戸の生活
江戸の経済生活
江戸の名所
江戸の地名と年中行事
鳶魚と歌舞伎
鳶魚と加賀騒動
鳶魚と時代小説〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。