検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

味の文化史     

著者名 河野 友美/著
出版者 世界書院
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012040808383/コ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900039558383/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河野 友美
1997
383.8 383.8
食物-歴史 味覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001051021
書誌種別 図書
書名 味の文化史     
書名ヨミ アジ ノ ブンカシ 
著者名 河野 友美/著
著者名ヨミ コウノ トモミ
出版者 世界書院
出版年月 1997.12
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-7927-7112-9
内容紹介 味とは一体何なのか。「塩味」「甘味」「うま味」「苦味」「油のうま味」の5つの味の歴史や文化、その効用などを探ると共に、「味」に対して我々の祖先が行ってきた様々な工夫を紹介する。
著者紹介 1929年宝塚市生まれ。大阪薫英女子短期大学教授、河野食品研究所所長。食品学、栄養学、調理科学、食文化論などが専門。著書に「しょうゆ風土記」「食味往来」など。
件名 食物-歴史、味覚
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 味とは何であるか
第2章 塩味の文化史
第3章 甘味の文化史
第4章 うま味の文化史
第5章 苦味の文化史
第6章 油のうま味と人間


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。