蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110000130 | J/キ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011895678 | J/キ/ | 特設展示2 | E4 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012049602 | J/キ/ | 図書室 | J04b | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001068402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きつねのしょうぼうしゃ |
書名ヨミ |
キツネ ノ ショウボウシャ |
著者名 |
しぶや いさお/文
|
著者名ヨミ |
シブヤ イサオ |
著者名 |
みやもと ただお/絵 |
著者名ヨミ |
ミヤモト タダオ |
出版者 |
にっけん教育出版社
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-7952-0291-5 |
内容紹介 |
こぎつねのこんたは、いちばんちびっこなので、まだうまく化けることができません。ある晩、こんたが化けたへんな提灯に、子どもが火をつけたからさあたいへん。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は今日のメディア事情をふまえたジャーナリズム批判の書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 イギリスのマス・メディア環境―西ヨーロッパの事情をふまえて(マス・メディアの国際的再編とジャーナリズム―グローバル・ジャーナリズムは可能か 現代イギリスのポピュラー・ジャーナリズム―メディア神話の崩壊と再生 現代の情報操作・ロビーシステム―イギリス・メディアを操ったダウニング街の仕掛人たち 湾岸戦争とイギリスのマス・メディア イギリスCATV界の遠い夜明け―放送産業の「不安の」なかで ECの市場統合と英雑誌界の苦悩 現代イギリスの新聞と放送の自由―市民運動“CPBF”の軌跡 サッチャー政権とイギリス放送界―「放送白書」の背景と問題点 イギリス新聞界の歴史的転換―マードックとマックスウェルの熾烈な闘い) 第2部 定点観測・現代日本のジャーナリズム―80年代後半からの議論の方向と広がり(現代ジャーナリズムの一断面―いま、なぜ新聞批判が必要か 現代の政治過程とジャーナリズム 歴史のなかの『朝日新聞』襲撃事件―過去は現在を照射する 国際化時代の天皇報道 天皇死去報道の思想―民衆にとって戦後の天皇制とは何だったのか 戦後史のなかの“8.15”社説―戦争と平和のジャーナリズム 国益とジャーナリズム―いま問われる“危機”の報道とは何か 戦争・メディア・世論―迷走する現代ジャーナリズム 文献解題・政治ジャーナリズム批判の展開過程―80年代以降の議論の方向性と広がり) |
内容細目表
前のページへ