検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考証江戸武家史談   河出文庫  

著者名 稲垣 史生/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111723177210.5/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 史生
1993
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000738016
書誌種別 図書
書名 考証江戸武家史談   河出文庫  
書名ヨミ コウショウ エド ブケ シダン 
著者名 稲垣 史生/著
著者名ヨミ イナガキ シセイ
出版者 河出書房新社
出版年月 1993.2
ページ数 236p
大きさ 15cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-309-47244-3
件名 日本-歴史-江戸時代、武士
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 天正十八年八月、徳川家の武士たちはそろいの白衣に身を包み、江戸へ入城した。それから三百年、城中では将軍宣下をはじめとする儀式、正月から歳末まで四季おりおりの行事がくりひろげられた。これら武家の典礼と将軍の日常、大奥の生活を多くの資料から掘りおこし、また創業の功臣、太平の世の汚吏と黒幕、幕末の志士ら時代を彩る武士を描き武家社会の実相に迫る。
(他の紹介)目次 1 江戸城と将軍家
2 幕府の政策
3 武士道と武士の意地
4 権力と事件
5 幕末の群像


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。