検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西洋から西欧へ     

著者名 小林 昇/著   杉山 忠平/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112982152330.4/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 昇 杉山 忠平
1987
330.4 330.4
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000178049
書誌種別 図書
書名 西洋から西欧へ     
書名ヨミ セイヨウ カラ セイオウ エ 
著者名 小林 昇/著
著者名ヨミ コバヤシ ノボル
著者名 杉山 忠平/著
著者名ヨミ スギヤマ チュウヘイ
出版者 日本経済評論社
出版年月 1987.11
ページ数 236p
大きさ 20cm
分類記号 330.4
分類記号 330.4
ISBN 4-8188-0172-0
件名 経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 ヨーロッパの深部をめぐって(W・スターク翻訳のきっかけ
思想史では飯が食えない?
ヨーロッパの“深部”とは
近代社会の意味
ドイツの文書館
イギリス資本主義発達の特殊性
リカードウと“穀物法廃止”
西欧経済学の受容―西周と福沢諭吉
河上肇の漢詩―日本のインテリゲンチャ)
第2部 文学と経済学のあいだ(森鴎外について―いわゆる二足のわらじ論
西周のヨーロッパ
スミス体系への接近のむずかしさ)
第3部 「科学から空想への経済学」を求めて(福沢諭吉の周辺
学問と大学―現代学生気質
鴎外の人間評価―『渋江抽斎』をめぐって
「科学から空想への経済学」の発展)〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。