蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013069934 | C/テ/2 | コミック | J1 | コミック | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
澄川 | 6012752702 | 726/テ/2 | コミック | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
曙 | 9012599768 | 726/テ/2 | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
拓北・あい | 2311950295 | J72/テ/2 | コミック | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
栄 | 3311802486 | 726/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 貸出中 | |
× |
6 |
苗穂・本町 | 3413056312 | 726/テ/2 | コミック | | コミック | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
菊水元町 | 4310027778 | 726/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
東月寒 | 5210024070 | 726/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
西野 | 7210426628 | 726/テ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
10 |
はっさむ | 7313123692 | 726/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
星置 | 9312038483 | 726/テ/2 | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000512642 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
手塚 治虫/著者
|
著者名ヨミ |
テズカ オサム |
出版者 |
秋田書店
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
0301 |
大きさ |
20*14 |
ISBN |
4-253-09970-X |
分類記号 |
C
|
分類記号 |
C
|
書名 |
ブラック・ジャック 2 |
書名ヨミ |
ブラツク ジヤツク |
(他の紹介)内容紹介 |
頻発する干ばつに砂嵐。荒廃したイメージが強い乾燥地だが、そんな環境に成立する「森林」がある。地下60mに根を伸ばし地下水を利用したり、霧を巧みにトラップしたりと、ユニークな戦略を凝らして生きる乾燥地林は、世界人口の3割以上にのぼる乾燥地住民の生活に深く結びついてきた。しかし、その生態が正確に把握されていないため、近年の急激な劣化・消失の危機感も、適切な森林管理のためのガイドラインも共有されていない。乾燥地林の実態を知り、地球規模の砂漠化対策を考える必読書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 森林と乾燥地(乾燥地とはどんなところ 樹木も森林も乾燥と戦っている 乾燥地林とは何か 乾燥地林の植生管理) 第2章 乾燥地林が持つ機能(資源を生産する 環境を整える 環境を保全する 乾燥地の木の文化) 第3章 乾燥地の利用と課題(林業・牧畜・農業のための乾燥地林 砂漠化 乾燥地林の劣化が止まらない 管理のための課題と対策) 第4章 乾燥地林の修復と造成(乾燥地林の造成に特有の要因 植林と保育の技術 防風林 ガイドなき道をどう進むか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 賢 岡山大学名誉教授。1949年奈良県に生まれる。1981年京都大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。高知大学農学部講師、岡山大学農学部助教授、教授、同大学大学院環境科学研究科教授、研究科長を歴任。2015年定年退職の後、日本沙漠学会会長、岡山大学地域総合研究センター特任教授。日刊工業新聞「技術・科学図書文化賞」優秀賞のほか、内蒙古自治区政府より国際科学技術賞、日本森林学会、日本沙漠会より学会賞、日本緑化工学会より功績賞を受賞。専門は樹木生理生態学、とくに乾燥地の樹木のストレス耐性の解明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ