検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

空を見てますか…  13  歴史と思索のハーモニー 

著者名 池辺 晋一郎/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180868937914.6/イケ/131階図書室63B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪木 武徳
2015
330.4 330.4
経済 民主主義
読売・吉野作造賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001632963
書誌種別 図書
書名 空を見てますか…  13  歴史と思索のハーモニー 
書名ヨミ ソラ オ ミテマスカ 
著者名 池辺 晋一郎/著
著者名ヨミ イケベ シンイチロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.11
ページ数 281p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-406-06635-8
内容紹介 音楽史と世界情勢、初心ということ、異分野とのコラボレーション、首里城炎上…。人気作曲家がつづるエッセイ集。週刊『うたごえ新聞』2018年〜2019年連載を単行本化。
著者紹介 1943年水戸市生まれ。東京藝術大学大学院修了。作曲家。東京音楽大学名誉教授。著書に「ベートーヴェンの音符たち」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 民主制と市場システムという二つの装置をいかに使いこなすのか。求められるのは、その欠陥を認識しながら、粘り強く修繕し続ける知恵である。自由・平等・秩序を維持するために、社会は、人は、どうあるべきか。経済思想・労働経済学の第一人者が問う。読売・吉野作造賞受賞作。
(他の紹介)目次 1 民主制をめぐって(リベラル・デモクラシーをめぐる五つの論点
リーダーシップの衰退
日本国憲法と経済政策)
2 市場経済の力と限界(競争社会の二つの顔
視野の短期化と公共の利益
市場経済を中間組織で補完する)
3 戦後日本の合理主義(高等教育と経済学
古典の喪失と知性の衰弱
ドイツの場合―その多様性と連続性)
4 国際社会の中の日本(グローバリズム―日本にとって何が問題か
言論の役割
アメリカ・ヨーロッパ・アジア)
(他の紹介)著者紹介 猪木 武徳
 1945年、滋賀県に生まれる。68年、京都大学経済学部卒業。74年、マサチューセッツ工科大学Ph.D。大阪大学経済学部長、国際日本文化研究センター所長を経て、青山学院大学大学院特任教授。専攻は労働経済学、経済思想、現代日本経済史。著書に『経済思想』(岩波書店、日経経済図書文化賞・サントリー学芸賞)など。『自由と秩序―競争社会の二つの顔』にて読売・吉野作造賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。