蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119444123 | 330.4/イ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別南 | 8313305396 | 330/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市農家・地主の税金ガイ…令和7年度
清田 幸弘/編著
地理で読み解く「環インド洋経済圏」…
宮路 秀作/著
ファイナンシャルプランナーのお金の…
塚越 菜々子/著
100歳まで残す資産「使い切り」実…
野尻 哲史/著
知らなかったでは済まされない経済の…
井堀 利宏/著
図説日本の産業地理
藤塚 吉浩/編,…
地域課題分析レポート2025年冬号
内閣府政策統括官…
ゼロ活 : お金を使い切り、豊かに…
井戸 美枝/著
地図でスッと頭に入る地経学
蔭山 克秀/監修
定年前後のお金と手続きがこれ1冊で…
佐藤 敦規/監修…
アジアンコンシューマークロニクル …
北島 尚/著,マ…
スティグリッツ資本主義と自由
ジョセフ・E.ス…
資産格差の経済史 : 持ち家と年金…
ダニエル・ヴァル…
「稼ぐ小国」の戦略 : 世界で沈む…
関山 健/編著,…
小学4年生から始めるおこづかい・お…
柴山 賢二/著
地域経済のあしたの育み方 : 個性…
大庫 直樹/著,…
きみたちはどう稼ぐか? : まんが…
坂本 綾子/著,…
図解がんとお金の話 : 医療費・仕…
黒田 ちはる/著
やりたいことは全部やりなさい : …
森永 卓郎/著
オトナの“金育” : 50代でも間…
塚本 俊太郎/著
50代から考えるお金の減らし方 :…
頼藤 太希/共著…
アジア経済史下
古田 和子/編,…
米国2025/26年版
ARC国別情勢研…
日本経済に追い風が吹く
竹中 平蔵/著
武器としての行動経済学 : 「売れ…
弓削 徹/著
秩序崩壊 : 21世紀という困難な…
ヘレン・トンプソ…
お金が貯まる健康習慣 : がんばら…
鎌田 實/著,荻…
歩いて読みとく地域経済 : 地域の…
山納 洋/著
知らないと増えない、もらえない妻の…
井戸 美枝/著,…
マンキュー経済学2
N.グレゴリー・…
マンキュー経済学1
N.グレゴリー・…
財産断捨離のすすめ : ボケを遅ら…
和田 秀樹/著
社会政策 : 福祉と労働の経済学
駒村 康平/著,…
クロスボーダーM&A : 新興国に…
久野康成公認会計…
インドネシア2025/26年版
ARC国別情勢研…
ODA・プラント輸出便…2025年版
経済情報研究所経…
世界経済の潮流2024年2
内閣府政策統括官…
日本経済レポート2024年度
内閣府政策統括官…
中堅・中小企業のASE…2025年版
日本貿易振興機構…
22世紀の資本主義 : やがてお金…
成田 悠輔/著
日本経済の死角 : 収奪的システム…
河野 龍太郎/著
税務署員がやっている“ズルい”貯蓄…
大村 大次郎/著
お金のコンパス : マンガでわかる…
池上 彰/監修,…
池上彰の経済学入門
池上 彰/著
テクノ封建制 : デジタル空間の領…
ヤニス・バルファ…
もしもこの世界からお金がなくなった…
雑栗 わかる/著
金融詐欺の世界史
ダン・デイヴィス…
ゆたかさをどう測るか : ウェルビ…
山田 鋭夫/著
モンスーン経済 : 水と気候からみ…
ティルタンカル・…
機会の平等 : 境遇による格差から…
ジョン・ローマー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000808724 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「半沢直樹」で経済がわかる! 文春文庫 |
書名ヨミ |
ハンザワ ナオキ デ ケイザイ ガ ワカル |
著者名 |
池井戸 潤/著
|
著者名ヨミ |
イケイド ジュン |
著者名 |
櫻沢 健/著 |
著者名ヨミ |
サクラザワ ケン |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
330.4
|
分類記号 |
330.4
|
ISBN |
4-16-790079-3 |
内容紹介 |
与信判断、法的整理、実質債務不履行、NDA…。知っていそうで知らない金融・経済用語を、「半沢直樹」シリーズの名場面とともに紹介。各シーンに隠された知恵と経済の仕組みを知ることで社会を生き抜く力が身につく。 |
件名 |
経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
与信判断、法的整理、実質債務不履行、NDA…知っていそうで知らない金融・経済用語を「半沢直樹」シリーズの名場面とともに学ぼう。なぜ半沢はあの時あの行動をとったのか?各シーンに隠された知恵と経済の仕組みを知ることで社会を生き抜く力が身につく。半沢ワールドが二度美味しくなる画期的な文庫オリジナル本! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「半沢直樹」の仕事(銀行の融資課長って何してる人? 支店長は偉いのか―銀行という組織 ほか) 第2章 「半沢直樹」が企業を見る(決算書から解いてみよう 企業の実態を見抜くには? ほか) 第3章 半沢が生きたバブル期(バブル期とは何だったのか バブル崩壊が招いた影響) 第4章 半沢、企業を再生する(企業買収の最前線 企業のコンプライアンス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池井戸 潤 1963年岐阜県生まれ。慶應義塾大学卒業。1998年『果つる底なき』(講談社文庫)で第44回江戸川乱歩賞、2010年『鉄の骨』(講談社文庫)で第31回吉川英治文学新人賞、2011年『下町ロケット』(小学館文庫)で第145回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 櫻沢 健 1963年愛知県生まれ。メガバンクの営業店に配属され、20年以上勤務。大企業・中堅中小企業・外資系企業など法人業務を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ