検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「共に生きる」ための経済学   平凡社新書  

著者名 浜 矩子/著
出版者 平凡社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013153892330/ハ/新書26一般図書一般貸出在庫  
2 9013155875330/ハ/新書34一般図書一般貸出在庫  
3 新発寒9213158307330/ハ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜 矩子
2020
330.4 330.4
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001515294
書誌種別 図書
書名 「共に生きる」ための経済学   平凡社新書  
書名ヨミ トモ ニ イキル タメ ノ ケイザイガク 
著者名 浜 矩子/著
著者名ヨミ ハマ ノリコ
出版者 平凡社
出版年月 2020.9
ページ数 213p
大きさ 18cm
分類記号 330.4
分類記号 330.4
ISBN 4-582-85820-4
内容紹介 分断を“超えて”連帯へ-。第三次グローバル化時代に一国主義と排外主義が台頭する中で、異なるもの同士は、いかにして真の共生を築けばいいのか。エコノミストの観点から問題点をあぶり出し、その解説策を探る。
著者紹介 1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。同志社大学大学院ビジネス研究科教授。専攻はマクロ経済分析、国際経済。著書に「グローバル恐慌」「小さき者の幸せが守られる経済へ」など。
件名 経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 経済活動とはなにか、どうあるべきか―。その問いに著者は、人間による人間のための営みである以上、人間を幸せにできなければ、その名に値しないと述べる。そして、まともな経済活動のあり方と共に生きる社会のあり方は、ほぼぴったり二重写しになるというのである。第三次グローバル化時代に一国主義と排外主義が台頭する中で、異なるもの同士は、いかにして真の共生を築けばいいのか。エコノミストの観点から問題点をあぶり出し、その解決策を探る。
(他の紹介)目次 第1章 違うからこそ共に生きる
第2章 共に生きるとはどう生きることか
第3章 カネの暴走からヒトの共生をどう守るか
第4章 つながり過ぎていて共生できない
第5章 国境を「超えて」共に生きる
終章 真の共生はいずこに
(他の紹介)著者紹介 浜 矩子
 1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業後、三菱総合研究所入社。主席研究員を経て、2002年より同志社大学大学院ビジネス研究科教授。専攻はマクロ経済分析、国際経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。