検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 6

書誌情報

書名

脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還    

著者名 石村 博子/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181211111210.7/イ/新着図書33B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0181212374KR210.7/イ/特設展示D109A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.75 210.75
シベリア抑留

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001874266
書誌種別 図書
書名 脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還    
書名ヨミ ダツロ 
著者名 石村 博子/著
著者名ヨミ イシムラ ヒロコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.7
ページ数 356p
大きさ 20cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-04-114650-7
内容紹介 悲劇はソ連の強制連行と強制移住、日本政府の放置で生まれた-。敗戦後、ソ連に占領された南樺太。日本に帰ろうとする人、家族との再会を目指し樺太に渡ってくる人…。彼らはいかに生き延びたか、取材をもとに明らかにする。
著者紹介 北海道室蘭市生まれ。法政大学卒業。ノンフィクションライター。著書に「ハルビン新宿物語」「3.11行方不明」など。
件名 シベリア抑留
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 抑留と残留、双方の運命を背負わされた「民間人」たち。鉄道員、炭鉱夫、大工、運転手…。敗戦後の南樺太で彼らは突然逮捕された。彼らや密航者は囚人としてラーゲリに連行され、苛酷な労働の刑期が明けてもソ連各地に強制移住させられる。さらに、組織も名簿も持たないため引揚げ事業の対象外となり、生き延びるためにソ連国籍を取得すると、日本政府は数百人にのぼるシベリア民間人抑留者を「自己意思残留者」として切り捨てた。ソ連崩壊後、彼らは“発見”される―。国がなくとも何者でなくとも生き抜いた男たちとその家族の、格闘と尊厳の軌跡。
(他の紹介)目次 序章 もうひとつの抑留史―南樺太から囚人としてシベリアに抑留された民間人
第1章 “幽霊”からの帰還―植木武廣(シベリア)
第2章 “再会”という苦悩、女たちの抑留―木村鉄五郎(シベリア)
第3章 母親は一三年間「戦時死亡宣告」を拒み続けた―佐藤弘(シベリア)
第4章 六六年を経て日露の家族がひとつになった日―結城三好(シベリア)
第5章 一三歳の密航者、カザフスタンで「サムライ」となる―三浦正雄(カザフスタン)
補章 もうひとつの物語―村上一子
第6章 奴隷のような日々を生き抜く―伊藤實(カザフスタン)
第7章 決死の脱走、KGBの監視下に置かれ続けた男―熊谷長谷雄(マイコープ)
第8章 受け入れなかった故国、死去二四年後の死亡届―圓子賢次(ウクライナ)
終章 シベリア民間人抑留者群像
(他の紹介)著者紹介 石村 博子
 1951年、北海道室蘭市生まれ。ノンフィクションライター。法政大学卒業後、フリーライターとして各新聞・雑誌で活躍。サハリン残留邦人への関心から「NPO法人 日本サハリン協会」の会員となり、シベリア民間人抑留者の存在を知る。協会保存の資料を基に調査・取材を積み重ね、約8年の歳月をかけて本書を書き上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。