検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

慟哭のシベリア抑留 抑留者たちの無念を想う  歴史から学ぶ  

著者名 阿部 軍治/著
出版者 彩流社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180174823F210.7/ア/書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
376.8 376.83
入学試験(中学校) 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000334065
書誌種別 図書
著者名 阿部 軍治/著
著者名ヨミ アベ グンジ
出版者 彩流社
出版年月 2010.9
ページ数 256p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-1573-8
分類記号 210.75
分類記号 210.75
書名 慟哭のシベリア抑留 抑留者たちの無念を想う  歴史から学ぶ  
書名ヨミ ドウコク ノ シベリア ヨクリュウ 
副書名 抑留者たちの無念を想う
副書名ヨミ ヨクリュウシャタチ ノ ムネン オ オモウ
内容紹介 なぜシベリア抑留は起きたか? 抑留者たちはどこに収容されたか? なぜ多くの犠牲者が発生したか? 抑留の実態を多くの人に理解してもらうために、種々の問題点を検討しつつ、その真相を可能な限り明らかにする。
著者紹介 1939年宮城県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。筑波大学名誉教授。日本トルストイ協会副会長。専攻はロシア文学・文化など。著書に「徳富蘆花とトルストイ」など。
件名1 シベリア抑留
叢書名 歴史から学ぶ

(他の紹介)内容紹介 なぜこれほどに、親は子どもに勉強を押しつけてしまうのだろう?なぜこれほどに、中学受験は親の気持ちをかき乱すのだろう?なぜ塾業界は、親子の冷静な判断を手伝わないのだろう?―親の迷いと不安を消す、その答えが本書にあります。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ今、子育ては大変なのか?(とにかく毎日が忙しい!
周りの子育てがキラキラしているように見える ほか)
第2章 中学受験、わが家の選択(公立中学に対する漠然とした不安
公立?私立?わが子の進路をどう考える? ほか)
第3章 中学受験を始めたら…(塾が担う3つの要素
塾選びはわが子を中心に考える ほか)
第4章 子どもが伸びる環境と親の関わり(勉強時間の長さと成績の伸びは関係ない
わが子の“ノリノリ状態”を活用する ほか)
第5章 中学受験、その後(中学受験は人生のゴールではない
もし全落ちして、公立中学に進学することになったら ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。