検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題    

著者名 川島 隆太/著
出版者 アスコム
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113263469491/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川島 隆太
2022
491.371 491.371
脳 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001696648
書誌種別 図書
書名 オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題    
書名ヨミ オンラインノウ 
著者名 川島 隆太/著
著者名ヨミ カワシマ リュウタ
出版者 アスコム
出版年月 2022.8
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-7762-1234-8
内容紹介 脳の発達不全、集中力低下、学力低下、うつ病…。リモートで脳に大ダメージが! コロナ禍で一気に普及したオンラインのコミュニケーション。オンライン、リモートによる問題点とその対処法、賢い付き合い方について解説する。
著者紹介 昭和34年生まれ。千葉県出身。東北大学加齢医学研究所所長、同大学スマート・エイジング学際重点研究センターセンター長。著書に「スマホが学力を破壊する」「さらば脳ブーム」など。
件名 脳、情報と社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大人も子どもも危ない!リモートで脳に大ダメージが!!脳の発達不全、集中力低下、学力低下、うつ病…。
(他の紹介)目次 第1章 衝撃の事実!「オンライン」では心が動かない!!―東北大学の緊急実験からわかった危険な大問題(新型コロナで急拡大せざるをえなかった「オンラインコミュニケーション」
人に会えないことで蓄積される「心のストレス」 ほか)
第2章 人間の本能に反している「オンライン脳」―相互信頼が築けない「オンライン脳」でコミュニケーションは成立するのか?(人間のコミュニケーションの基本は、「相手の目を見る」ことから始まる
オンラインでは「視線が合わない」のが大問題 ほか)
第3章 「オンライン」と「スマホ」で、脳への複合的リスクがいっそう高まる!―学力低下、脳発達の遅れ、うつ状態、依存はなぜ起こる?(便利だから危ない
まずアメリカで学生へのパソコンの悪影響がいわれ出した ほか)
第4章 オンラインへの「対応力」で、格差がますます広がっていく―できる子、できない子、できる親、できない親が、データで明確になってきた(家庭、学校、企業はどんな対応をしているか
家族全員がスマホを持ち、直接コミュニケーションが激減している ほか)
第5章 「オンライン脳」と、どう付き合えばよいのか?―個人、家庭、企業が、今すぐ始めるべきこととは?(将来、コミュニケーション下手な「コロナ世代」といわれないために
「オンライン脳」は誰でもなるし、回復も可能なものである ほか)
(他の紹介)著者紹介 川島 隆太
 昭和34年生まれ。千葉県千葉市出身。東北大学加齢医学研究所所長。東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターセンター長。昭和60年東北大学医学部卒業、平成元年東北大学大学院医学研究科修了、スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、同講師、東北大学未来科学技術共同研究センター教授を経て平成18年より東北大学加齢医学研究所教授。平成26年より東北大学加齢医学研究所所長。平成29年より東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター長兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。