蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
孤独の哲学 「生きる勇気」を持つために 中公新書ラクレ
|
著者名 |
岸見 一郎/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513779453 | 141/キ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001676764 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孤独の哲学 「生きる勇気」を持つために 中公新書ラクレ |
書名ヨミ |
コドク ノ テツガク |
著者名 |
岸見 一郎/著
|
著者名ヨミ |
キシミ イチロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
141.6
|
分類記号 |
141.6
|
ISBN |
4-12-150762-4 |
内容紹介 |
孤独感や孤立とどう向き合うべきか? どうすればそれらを克服できるのか? アドラー心理学を読み解く第一人者が、古今東西の哲人たちの思索の上に、自らの育児、介護、教職経験を重ねて綴る人生論。 |
著者紹介 |
1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。哲学者。著書に「困った時のアドラー心理学」「人生を変える勇気」など。 |
件名 |
孤独 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
苦しみの最中にある読者のために―孤独感や孤立とどう向き合うべきか?どうすればそれらを克服できるのか?老いや死への恐れ、コロナ禍やSNSの誹謗中傷など、ますます生きづらい社会に「救い」はあるのか?著者はアドラー心理学を読み解く第一人者だが、NHKの「100分de名著」で三木清の『人生論ノート』やマルクス・アウレリウスの『自省録』を取り上げるなど、古今東西の哲学にも詳しい。哲人たちの思索の上に、自らの育児、介護、教職経験を重ねて綴る人生論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コロナ禍のソーシャル・ディスタンス 第2章 対人関係の中での孤独―友人、職場、家族 第3章 SNSは人を孤独から救うか 第4章 長生きと孤独 第5章 死と孤独 第6章 あらためて孤独とは何か―三木清の人生論に学ぶ 第7章 孤独を克服する |
(他の紹介)著者紹介 |
岸見 一郎 1956年京都生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学看護学部、同大学教育学部(生命倫理)、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)などの非常勤講師を歴任。専門の哲学と並行してアドラー心理学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ