検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レーザー光学物性   シリーズ物性物理の新展開  

著者名 長沢 信方/編
出版者 丸善
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110411170425.5/レ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000782512
書誌種別 図書
書名 レーザー光学物性   シリーズ物性物理の新展開  
書名ヨミ レーザー コウガク ブッセイ 
著者名 長沢 信方/編
著者名ヨミ ナガサワ ノブカタ
出版者 丸善
出版年月 1993.10
ページ数 278p
大きさ 22cm
分類記号 425.5
分類記号 425.5
ISBN 4-621-03878-8
内容紹介 レーザーを光源とする固体分光学を主に取り扱い、光と物質、光と局在電子、光と励起子の相互作用の理論と観測のための光学的手法の原理、さまざまなレーザー分光実験の現状とそれによる非線形光学現象などについて解説する。
件名 分光学、レーザー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 危機が過ぎ去るまであと何日か、ノルマは達成したか、あと何年生きられるか―。人生を数えてみても、自分の思う通りにはならない。哲学者が考えを深めた末に辿り着いた日々を“価値あるもの”にするためにできること。
(他の紹介)目次 大事なことは何か〜はじめに
第1章 他者を理解できないのと同じく、人生のこともすべてわかっているわけではない―知る「私」(自分の価値を人に決められてなるものか
偽りの結びつきから真の結びつきへ
近くもなく遠くもなく ほか)
第2章 本当に大事なことを考えるためにはじっくり問題と向き合い、考え抜かなければならない―立ち止まる「私」(かがむ人
ためらう人
時間を止めたい人 ほか)
第3章 過去のつらかった経験をなかったことにはできないが、「今」が変われば過去は変わる―変化する「私」(生きることは変化すること
どの今にも優劣はない
小さいけれど、確実な幸福 ほか)
人はどこからきてどこへ行くのか〜終わりに
(他の紹介)著者紹介 岸見 一郎
 哲学者。1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部、近大姫路大学看護学部、教育学部非常勤講師、京都聖カタリナ高等学校看護専攻科非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、市井の人々に寄り添い続けながら、執筆・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。