検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

清浄島     

著者名 河崎 秋子/著
出版者 双葉社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181002775K913.6/カワ/2階郷土112A郷土資料一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0181002783KR913.6/カワ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0181131079913.6/カワ/1階図書室62A一般図書一般貸出貸出中  ×
4 元町3013010354K913.6/カワ/図書室8B郷土資料一般貸出貸出中  ×
5 東札幌4013388378913.6/カワ/図書室10一般図書一般貸出貸出中  ×
6 厚別8013275410913.6/カワ/図書室12一般図書一般貸出貸出中  ×
7 西岡5013132864913.6/カワ/図書室11一般図書一般貸出貸出中  ×
8 清田5513926831913.6/カワ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
9 澄川6013137143913.6/カワ/図書室17一般図書一般貸出貸出中  ×
10 山の手7013270223913.6/カワ/図書室06b一般図書一般貸出貸出中  ×
11 白石区民4113304390913/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
12 西区民7113214840913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 篠路コミ2510343151913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 白石東4212237301913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 北白石4413192925913/カ/特設展示4一般図書一般貸出貸出中  ×
16 西野7213064442913/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
17 はちけん7410377043913/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
751.7 751.7
七宝焼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001718349
書誌種別 図書
著者名 河崎 秋子/著
著者名ヨミ カワサキ アキコ
出版者 双葉社
出版年月 2022.10
ページ数 388p
大きさ 20cm
ISBN 4-575-24570-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 清浄島     
書名ヨミ セイジョウトウ 
内容紹介 昭和29年初夏。動物学者・土橋は礼文島に赴任する。島の出身者から相次いで発見された「エキノコックス症」を解明するためだった。島民を苛む病を撲滅すべく、土橋は奮闘を続けるが…。『小説推理』連載に加筆・修正。
著者紹介 1979年北海道生まれ。「颶風の王」で三浦綾子文学賞、JRA賞馬事文化賞、「肉弾」で大藪春彦賞、「土に贖う」で新田次郎文学賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 いろいろなテクニックが普及し、七宝釉薬や材料も多種多様になっています。七宝やガラス胎七宝をつくるためには最低限何が必要か、初心者のための電気炉、用具、材料から少し長く七宝を続けている人のために「あると便利なおもしろいもの」までピックアップしてみました。
(他の紹介)目次
釉薬
用具
材料
ガラス胎七宝の用具・材料
飾り
(他の紹介)著者紹介 長谷川 淑子
 大阪生まれ。京都教育大学西洋画科卒業。京都工芸指導所で七宝を学ぶ。1970年から現在まで、国内、海外(バーゼル、ウィーン、リモージュ、北京、台北、ニューヨーク、ロスアンゼルス、ヒューストン、ツーソン、シカゴなど)で個展、グループ展多数。76年、シルクスクリーンを七宝に焼き込む研究を始める。85年、漆を七宝の表面に塗る「うるしっぽう」を開発。89年、不思議な輝きをもつ「きらえくら」を発表。91年よりガラス胎七宝(ヴィトレマイユ)の研究を始め現在に至る。95年、和紙に七宝、ガラス、メタル、きらえくらなどを漉き込む「アントルパピエ」を開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。