検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

読む寿司 オイシイ話108ネタ    

著者名 河原 一久/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3413113832596/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310355761596.21/カ/2階図書室503一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
596.21 596.21
すし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001372676
書誌種別 図書
書名 読む寿司 オイシイ話108ネタ    
書名ヨミ ヨム スシ 
著者名 河原 一久/著
著者名ヨミ カワハラ カズヒサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.4
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 596.21
分類記号 596.21
ISBN 4-16-391015-4
内容紹介 ファストフードとして始まった握り寿司。音楽と同じように、時代とともに変容する多様性を楽しもう。有名寿司店を食べ歩く著者が、寿司に関して個人的に知りえたこと、面白いと感じたエピソードなどを紹介。
著者紹介 1965年神奈川県生まれ。映像ディレクター、映画評論家。日本ペンクラブ会員。著書に「スター・ウォーズ・レジェンド」など。
件名 すし
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ファストフードとして始まった握り寿司に「邪道」はない。文化や歴史を知りつつ、音楽と同じように、時代とともに変容する多様性を楽しもう。
(他の紹介)目次 誕生200年で寿司文化は世界とどう関わっていくのか
江戸末期のグルメブームが握り寿司誕生の背景にあった
「江戸前」という言葉はウナギの産地から、技法、哲学へ
江戸時代、マグロは「猫またぎ」と呼ばれる不人気な下魚だった
「鮓・鮨・寿司」漢字の違い面白い説あれこれ
シメサバの「バッテラ」はポルトガル語で「小舟」
ファミレス“華屋与兵衛”は握り寿司考案者の名前だった
外国人たちの寿司観を一変させた「二郎は鮨の夢を見る」
関東大震災で起きた物資不足が寿司ネタの幅を広げた
江戸前寿司全国制覇の立役者は戦後の委託加工販売だった〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 河原 一久
 映像ディレクター・映画評論家。1965年神奈川県生まれ。1991年より、テレビの情報番組で様々な話題を取材し続ける。日本における「スター・ウォーズ」研究の第一人者として、「スター・ウォーズエピソード1〜6」の字幕監修を手がける。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。