検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本文化論キーワード   有斐閣双書  

著者名 遠山 淳/編   中村 生雄/編   佐藤 弘夫/編
出版者 有斐閣
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117984831361.5/ニ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遠山 淳 中村 生雄 佐藤 弘夫
2009
361.5 361.5
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000143969
書誌種別 図書
書名 日本文化論キーワード   有斐閣双書  
書名ヨミ ニホン ブンカロン キー ワード 
著者名 遠山 淳/編
著者名ヨミ トオヤマ ジュン
著者名 中村 生雄/編
著者名ヨミ ナカムラ イクオ
著者名 佐藤 弘夫/編
著者名ヨミ サトウ ヒロオ
出版者 有斐閣
出版年月 2009.3
ページ数 11,284p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-641-05887-3
内容紹介 日本文化論に関する重要かつ基本的なキーワードと代表的な古典を、わかりやすく解説。「両立型」という概念を軸に、古代から現代までの125のキーワードで、歴史的・相対的な視点から日本文化の姿を浮かび上がらせる。
著者紹介 1937年生まれ。桃山学院大学名誉教授(異文化間コミュニケーション論専攻)。
件名 日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本文化論に関する重要かつ基本的なキーワードと代表的な古典を、わかりやすく解説する書。「両立型」という概念を軸に、古代から現代までの、あらゆる文化領域から選び抜いた125のキーワードが、歴史的・相対的な視点から日本文化の姿を浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 第1章 日本文化のキーワード(時間と空間/自己と他者
美意識と行動原理 ほか)
第2章 古典を通して「日本」を読む(『古事記』―野蛮への郷愁
『日本書紀』―天孫降臨の論理 ほか)
第3章 日本文化はどう論じられてきたか(冷徹なナショナリストの自己分析―三宅雪嶺『真善美日本人』1891年
風景がつくる「国粋(nationality)」―志賀重昂『日本風景論』1894年 ほか)
第4章 日本文化論はイデオロギーか(マルクス主義者の日本理解―戸坂潤『日本イデオロギー論』1935年
変節する日本人―坂口安吾「日本文化私観」1942年、「堕落論」1946年 ほか)
第5章 外から見た「日本」(あべこべの国・日本―東洋の秘境
サムライとZenの国・日本―異なる価値・異なる行動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 遠山 淳
 1937年生まれ。現在、桃山学院大学名誉教授(異文化間コミュニケーション論専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 生雄
 1946年生まれ。現在、学習院大学文学部教授(日本文化論専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 弘夫
 1953年生まれ。現在、東北大学大学院文学研究科教授(日本思想史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。