検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「透明人間」の作り方 ナノテクノロジーが実現する「透明化装置」のいま  宝島社新書  

著者名 竹内 薫/著   荒野 健彦/著
出版者 宝島社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117982389504/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 薫 荒野 健彦
2009
504 504
技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000125534
書誌種別 図書
書名 「透明人間」の作り方 ナノテクノロジーが実現する「透明化装置」のいま  宝島社新書  
書名ヨミ トウメイ ニンゲン ノ ツクリカタ 
著者名 竹内 薫/著
著者名ヨミ タケウチ カオル
著者名 荒野 健彦/著
著者名ヨミ コウヤ タケヒコ
出版者 宝島社
出版年月 2009.2
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 504
分類記号 504
ISBN 4-7966-6986-3
内容紹介 光を迂回させる「メタマテリアル」と透明化技術について詳細に説明するほか、フィクションの世界で描かれる「透明人間」、生物がもっている「擬態」特性、軍事の視点から見た「透明化」技術の現状と今後などを紹介する。
著者紹介 1960年生まれ。サイエンスライター。著書に「宇宙のかけら」など。
件名 技術
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 メタマテリアルを利用すればどんな物体でも「見えなく」することが可能になる。夢の装置のカラクリを人気サイエンスライターがわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 1章 「透明人間」になりたい(古典・小説・映画・漫画の中で描かれ続ける「透明人間」
昔話や童話、映画、漫画に登場するさまざまな「透明化」技術 ほか)
2章 生物世界は「透明人間」だらけ(透明タイプと擬態タイプ
生物界の擬態名人たち ほか)
3章 夢ではない「透明人間」の科学(SFではなくなった「透明人間」
光を迂回させる「メタマテリアル」 ほか)
4章 「タイムマシン」と「テレポーテーション」の科学(タイムマシンの実現性
テレポーテーションの実験成功)
5章 「透明化」技術の現状と今後(ステルス技術
電波を吸収する技術 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 薫
 1960年生まれ。横浜市在住。サイエンスライター。2009年に作家生活20周年を迎え、テレビの数学解説(たけしのコマ大数学科)、ラジオのナビゲーター(J‐WAVE JAM THE WORLD)など、幅広い活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒野 健彦
 1974年福岡県生まれ。横浜市在住。IT関連会社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。