検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

学校図書館の教育力を活かす 学校を変える可能性  JLA図書館実践シリーズ  

著者名 塩見 昇/著
出版者 日本図書館協会
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180024903017/シ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013048162010/ジ/31図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩見 昇
2016
450 450
地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001103807
書誌種別 図書
書名 学校図書館の教育力を活かす 学校を変える可能性  JLA図書館実践シリーズ  
書名ヨミ ガッコウ トショカン ノ キョウイクリョク オ イカス 
著者名 塩見 昇/著
著者名ヨミ シオミ ノボル
出版者 日本図書館協会
出版年月 2016.11
ページ数 9,178p
大きさ 19cm
分類記号 017
分類記号 017
ISBN 4-8204-1613-5
内容紹介 「学校図書館の教育力」とはどういうものか、それを活かした学校教育のありようを考察するほか、学校図書館の教育実践の進展を、学校司書を主とする活動、市民の学校図書館への期待を基にした活動の略史としても素描する。
著者紹介 1937年京都市生まれ。京都大学教育学部卒業。大阪教育大学名誉教授。日本図書館協会顧問。著書に「教育としての学校図書館」など。
件名 学校図書館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わかりやすいイラストで、基礎知識からトリビアまで地球に関する100のテーマを大図解!地球には不思議と謎がぎっしり!天文、地質、気象などのあらゆる分野からその秘密を紹介します!
(他の紹介)著者紹介 竹内 薫
 サイエンス作家。東京大学教養学部教養学科卒業(専攻、科学史・科学哲学)、東京大学理学部物理学科卒業、マギル大学大学院博士課程修了。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。