検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オリジナルシンキング 想像と創造の磨き方    

著者名 高橋 宣行/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013367343336/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
291.51 291.51
科学技術 科学と社会 人工知能 遺伝子工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001314290
書誌種別 図書
書名 オリジナルシンキング 想像と創造の磨き方    
書名ヨミ オリジナル シンキング 
著者名 高橋 宣行/[著]
著者名ヨミ タカハシ ノブユキ
版表示 増補改訂版
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2018.9
ページ数 110p
大きさ 21cm
分類記号 336.1
分類記号 336.1
ISBN 4-7993-2367-0
内容紹介 すごい企画の生み出し方とは? 元博報堂制作部長が、40数年の広告会社での経験から、専門書にある「創造とは」ではなく、現場から引き出したリアリティのある発想法を紹介。人と違うことを考えるためのヒントが満載。
著者紹介 1940年生まれ。博報堂制作部長等を経て、フリープランナー。企業のブランディング、アドバイザー、研修講師、執筆活動などで活躍。著書に「企画書は、手描き1枚」など。
件名 経営計画、思考、創造性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書で示す末路は、まるでSF。だが、想定しうる未来である。画期的なテクノロジーほど、悪用された時のリスクは大きい。特にAIとゲノム編集技術は強力で、取り扱いを誤れば、人類滅亡の因子となりうる。制度設計の不備に“悪意”が付け込んだ先に、どんな未来が待っているのか。未来のあり方を提唱するフューチャリストが「人類最悪のシナリオ」と回避策を示す。
(他の紹介)目次 第1章 AIによる滅亡シナリオ―人工知能が支配の主となる日(生成系AIは衝撃の始まりにすぎない
人工知能の影響が皆無な仕事はなくなる ほか)
第2章 ゲノム編集による滅亡シナリオ―遺伝子改変の進んだポストヒューマンが、ホモ・サピエンスを淘汰する(生命そのものを操るゲノムテクノロジーの現在地
加速する開発と、速さがもたらすリスク ほか)
第3章 科学と影のメカニズム(科学技術の影は紀元前から
生きるための化学が、兵器のための化学に ほか)
第4章 “終末”を避けるために何ができるか(最悪な未来を作り出さない構造
最悪な未来を回避するための制度設計 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小川 和也
 北海道大学産学・地域協働推進機構客員教授。グランドデザイン株式会社CEO。専門は人工知能を用いた社会システムデザイン。人工知能関連特許多数。フューチャリストとしてテクノロジーを基点に未来のあり方を提唱。著書『デジタルは人間を奪うのか』(講談社現代新書)は教科書や入試問題に数多く採用され、テクノロジー教育を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。