蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「プログラミングができる子」の育て方 知識ゼロのパパ・ママでも大丈夫!
|
著者名 |
竹内 薫/著
|
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013174864 | 007/タ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
南区民 | 6113159344 | 007/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8313165733 | 007/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プログラミング(コンピュータ) 家庭教育 プログラミング教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001304211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「プログラミングができる子」の育て方 知識ゼロのパパ・ママでも大丈夫! |
書名ヨミ |
プログラミング ガ デキル コ ノ ソダテカタ |
著者名 |
竹内 薫/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ カオル |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
007.64
|
分類記号 |
007.64
|
ISBN |
4-534-05618-4 |
内容紹介 |
2020年プログラミング教育必修化! 子供にプログラミングを学ばせるために親がすべきこととは。学ばせる前段階としての心構えやその必要性、さらに家庭でも遊びながらできるプログラミング・トレーニングなどを紹介する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。マギル大学大学院博士課程修了(素粒子物理学、宇宙論専攻)。理学博士。フリースクール「YESインターナショナルスクール」設立、校長。著書に「99.9%は仮説」など。 |
件名 |
プログラミング(コンピュータ)、家庭教育、プログラミング教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自らフリースクールを設立し、プログラミング教育を実践する著者がよくある疑問を一気に解決!そもそもプログラミングって何?プログラミングができないと、どう困る?プログラミング教育はお金がかかるの?オススメの教材は何ですか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、子どもたちにプログラミング教育が必要なのか?(便利な生活は「プログラミング」に支えられている プログラミングを学ぶのは早ければ早いほどいい ほか) 第2章 子どものプログラミング教育に必要な親の心がまえ(プログラミング教育って何からはじめればいい? 子どもの好奇心を刺激して才能を伸ばしてあげる ほか) 第3章 超実践!家庭ですぐできるプログラミング・トレーニング(プログラミングを学ぶ教育費は工夫できる タブレット学習で子どもにプログラミングの楽しさを教えよう ほか) 第4章 プログラミングに必要な子どもの「考える力」を養う(プログラミングで子どもの論理的に「考える力」を養える 九九の暗記もひと工夫すれば「考える力」が身につく ほか) 第5章 これからの時代に求められるコンピュータサイエンス(プログラミングは「コンピュータサイエンス」の必須スキル 近い将来、AIはプログラマーの救世主となる! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 薫 1960年生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学専攻)、東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(素粒子物理学、宇宙論専攻)。理学博士。2016年春に小学校レベルのフリースクール「YESインターナショナルスクール」を設立し、校長に就任。日本語と英語、プログラミングを学ぶ「トライリンガル教育」を実践。知育だけでなく「頭と心と身体のバランス」を大切に、積極的に身体を動かし、アウトドア体験や音楽や芸術に触れることを通じて、子どもが将来必要とする「ほんとうの生きる力」を育てている。その他、テレビ、ラジオ、講演など多方面で精力的な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ