山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

翻訳論 言葉は国境を越える    

著者名 広田 紀子/著
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117356980801.7/ヒ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
801.7 801.7
翻訳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700414573
書誌種別 図書
書名 翻訳論 言葉は国境を越える    
書名ヨミ ホンヤクロン 
著者名 広田 紀子/著
著者名ヨミ ヒロタ ノリコ
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2007.4
ページ数 6,201p
大きさ 20cm
分類記号 801.7
分類記号 801.7
ISBN 4-324-08031-3
内容紹介 翻訳について翻訳者が読みとったことを、理念を踏まえて客観的に説明できることを目指し、実践から理念へという順序で検証する書。翻訳の各過程を順序だてて客観的に説明することで、翻訳に対する認識を深める。
著者紹介 上智大学国際教養学部教授。翻訳の理論と実践の研究を行う。
件名 翻訳
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 翻訳の実践―“Change from the Bottom Up”
2 読者としての翻訳者
3 原文に近づく
4 翻訳の作成その1―“Every man for himself”
5 等価に換える
6 文化と音声の翻訳
7 翻訳の作成その2―“To Live Longer,Take a Walk”
8 伝達と等価
9 筆者としての翻訳者
(他の紹介)著者紹介 広田 紀子
 Wells College卒業。米国University of Washington Graduate SchoolにてMA取得。Oxford University,Center for Linguisticsにて研鑽。翻訳の理論と実践の研究と講義を上智大学にて行う。ことばの伝達の視点から、現代・古典日本語の教育研究に従事。上智大学国際教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。