蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013388329 | 493.9/サ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001340813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害 精神科医が語る病とともに生きる法 思春期のこころと身体Q&A |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ |
著者名 |
崎濱 盛三/著
|
著者名ヨミ |
サキハマ モリミツ |
著者名 |
十一 元三/監修 |
著者名ヨミ |
トイチ モトミ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
13,213p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.937
|
分類記号 |
493.937
|
ISBN |
4-623-08257-5 |
内容紹介 |
発達障害をQ&A形式でわかりやすく解説。発達障害を持つ人たちの症例を初診時の年齢別に叙述し、彼らが一所懸命に生きていく姿を紹介。発達障害を持つ人が起こした事件にも触れ、なぜ事件が起こったのかという問いに答える。 |
著者紹介 |
京都大学医学部卒業。洛和会音羽病院神経精神科退職後も、同病院にて臨床を行う。鑑定医として被告人の精神鑑定も務める。著書に「発達障害からの挑戦状」がある。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仕事内容と必要スキル、仕事の始め方・仕事のマナー、キャリアアップの方法、欠かせない遠隔通訳のスキルまですべてわかる! |
(他の紹介)目次 |
01 入門編 通訳の仕事と魅力(通訳とはどのような仕事なのか 通訳の手法は同時通訳と逐次通訳 ほか) 02 入門編 通訳スキルの身につけ方(通訳者に必要な能力とは 逐次通訳をやってみよう ほか) 03 実践編 仕事の始め方・進め方(通訳者の働き方と仕事獲得の流れ 通訳エージェントに登録する方法 ほか) 04 実践編 仕事の増やし方・稼ぎ方(通訳者のランクの目安 通訳者のキャリアステップ ほか) 05 プロのキャリアと仕事術(白倉淳一さん 岩瀬和美さん ほか) Data編 特典 通訳者の仕事がよりわかる!特典動画(QRコード)計10本 |
内容細目表
前のページへ