検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文化の社会学   有斐閣アルマ  

著者名 佐藤 健二/編   吉見 俊哉/編
出版者 有斐閣
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117238451361.5/ブ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 健二 吉見 俊哉
2007
361.5 361.5
文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700397609
書誌種別 図書
書名 文化の社会学   有斐閣アルマ  
書名ヨミ ブンカ ノ シャカイガク 
著者名 佐藤 健二/編
著者名ヨミ サトウ ケンジ
著者名 吉見 俊哉/編
著者名ヨミ ヨシミ シュンヤ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.2
ページ数 16,268p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-641-12242-0
内容紹介 「文化」に対する社会学の「読み」は何か。「文化の社会学」の問題関心とアプローチの仕方を整理するとともに、具体的な事例の切り口から文化を論ずる。文化をまなざす方法の共有をめざすテキスト。
著者紹介 東京大学教授。
件名 文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「文化」に対する社会学の「読み」は何か。「文化の社会学」の問題関心とアプローチの仕方を整理するとともに、具体的な事例の切り口から文化を論ずる。文化をまなざす方法の共有をめざす新しいテキスト。
(他の紹介)目次 第1部 文化とは何か(文化へのまなざし
意味の結び目をほどく/つなぎ直す)
第2部 現代文化の諸相(住居―交渉過程としての住まい
ファッション―流行の生産と消費
音楽―「洋楽至上主義」の構造とその効用
テレビCM―映像文化の歴史的成立
マンガ同人誌―解釈共同体のポリティクス
ネット文化―2ちゃんねるの光と影
風景―エキゾチック・オキナワの生産と受容)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 健二
 現職、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉見 俊哉
 現職、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。