蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181285412 | 361.5/バ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001893265 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヤーン・ヴァルシナー/著
|
著者名ヨミ |
ヤーン ヴァルシナー |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
17,296p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-414-30640-8 |
分類記号 |
361.5
|
分類記号 |
361.5
|
書名 |
文化心理学への招待 記号論的アプローチ |
書名ヨミ |
ブンカ シンリガク エノ ショウタイ |
副書名 |
記号論的アプローチ |
副書名ヨミ |
キゴウロンテキ アプローチ |
内容紹介 |
人間の未来志向的かつ動態的な発達を理解することを目的とする「文化心理学」を解説。文化を「記号の配置」として捉え、「個人に属する文化」がどのように構築、更新されていくのかを明らかにする。 |
著者紹介 |
エストニア生まれ。Ph.D.を取得。デンマーク・オールボー大学教授。文化心理学、発達心理学の世界的理論家の1人。著書に「新しい文化心理学の構築」など。 |
件名1 |
文化心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
歴史学の大家による、厳密にして明晰、そして驚くほどコンパクトな資本主義通史。その起源から現代の金融資本主義に至る長大な歴史と、アダム・スミス、マルクス、ヴェーバーからシュンペーター、ポメランツに至る広範な分析理論までが一冊に凝縮。世界史的視野と、資本主義の本質に迫る深い考察が絡み合い、未来への展望をも示唆する名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 資本主義とは何か(論議のつきまとう概念 三つの古典―マルクス・ヴェーバー・シュンペーター ほか) 第2章 商人資本主義(端緒 中国とアラビア ほか) 第3章 拡大(ビジネスと暴力―植民地支配と世界交易 株式会社と金融資本主義 ほか) 第4章 資本主義の時代(工業化とグローバル化―一八〇〇年以降の時代のアウトライン オーナー資本主義から経営者資本主義へ ほか) 第5章 展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
コッカ,ユルゲン 1941年生まれ。ビーレフェルト大学教授、ベルリン自由大学教授を歴任し、現在ベルリン自由大学名誉教授。ドイツ近現代史、ヨーロッパ比較史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山井 敏章 1954年生まれ。立命館大学経済学部教授。ヨーロッパ近代社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ