検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

医学知って得する雑学百科     

著者名 坂本 俊雄/著   坂本 直隆/著
出版者 文芸社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117317503490.4/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2112420274490/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 白石区民4112453503490/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 豊平区民5112419329490/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 南区民6112568859490/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 西区民7112414326490/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
490.4 490.4
医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700387158
書誌種別 図書
書名 医学知って得する雑学百科     
書名ヨミ イガク シッテ トクスル ザツガク ヒャッカ 
著者名 坂本 俊雄/著
著者名ヨミ サカモト トシオ
著者名 坂本 直隆/著
著者名ヨミ サカモト ナオタカ
出版者 文芸社
出版年月 2007.2
ページ数 286p
大きさ 19cm
分類記号 490.4
分類記号 490.4
ISBN 4-286-02323-6
内容紹介 健康には関心があっても、医学の専門書では難しすぎる。でも体や病気のことについてもっと知りたい-。そんな方にピッタリの、家庭で医学に関する知識が必要なときに役立つ、充実した内容のやさしい医学雑学の本。
著者紹介 1934年旅順市(旧満州)生まれ。医学博士。坂本クリニック開設。八王子医師会理事等。
件名 医学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なるほど、そうなんだ―現代人にとって必要な医学に関する知識が満載!医者である著者の経験からユーモアもまじえ、知りたい情報が簡単に得られる工夫された内容構成。家族の健康チェックに最適、各家庭に欠かせない一冊。
(他の紹介)目次 スキあらば世界を席巻するウイルスの話
菌にも人類に負けない歴史あり
環境と生活習慣の変化で名づけられた病気
老化とどう向き合うか
心間のエンジン部分、心臓
沈黙の臓器「肝臓」が発するSOS
人体最後の秘境、脳
高速運搬人、血液と血圧
遙かなる旅路、消化器系
突然死と救急医療
バカにしてはいけない、よくある症状
体内メカニズムの不思議
人命をおびやかす虫・動物たち
(他の紹介)著者紹介 坂本 俊雄
 1934年、旅順市(旧満州国)生まれ。奉天、新京(長春)、鶴崗に住む。引き揚げ後山梨県北都留郡上野原町島田村、東京都豊島区、板橋区、港区、現在東京都八王子市在住。1961年、日本大学医学部卒、1966年、日本大学医学研究科(大学院)修了。医学博士。日本大学医学部第三外科医局長、甲府国立病院外科医長、日本大学医学部、教育大学聾唖学部講師、日本大学歯学部兼任講師、駿河台日大病院病棟医長を経て1979年、八王子市に坂本クリニック開設。八王子医師会理事、東京都医師会雑誌編集委員、東京八王子南ロータリークラブ会長、国際ロータリー第2750地区ガバナー(2007‐08年)。そのほか学術論文、指導論文、国際学会発表、新聞記事、テレビ出演、市民講座講師、講演会など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂本 直隆
 1971年、東京都生まれ。1996年、埼玉医科大学卒、1997年、日本大学医学部外科学講座消化器外科部門入局、2003年、日本大学医学部大学院博士課程修了。医学博士。2003年、川口市立医療センター外科勤務、2006年、医療法人俊鈴会坂本クリニック理事長。日本ボクシングミッションドクターとしてプロボクシングのリングドクター、世界戦のリングドクターを任務。数多くのスポーツ選手、著名人の主治医として信頼が厚い。また、年に1回日本で行われる世界最大のスノーボードコンテスト(X‐TRAIL JAM in TOKYODOME)のオフィシャル・ドクターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。