検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

治療では遅すぎる。 ひとびとの生活をデザインする「新しい医療」の再定義    

著者名 武部 貴則/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013232212490.4/タ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900284576490/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310469935490.4/タ/2階図書室WORK-431一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
490.4 490.4
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001504493
書誌種別 図書
書名 治療では遅すぎる。 ひとびとの生活をデザインする「新しい医療」の再定義    
書名ヨミ チリョウ デワ オソスギル 
著者名 武部 貴則/著
著者名ヨミ タケベ タカノリ
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2020.8
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類記号 490.4
分類記号 490.4
ISBN 4-532-17689-1
内容紹介 いかに病状を表面化させずに長生きするか、そのために医療は何ができるのか。若き現役医師が「ストリート・メディカル」という方法によって医療を再定義し、誰もがよりよい人生を獲得できる世界を創るための提言を行う。
著者紹介 1986年生まれ。横浜市立大学医学部卒。同大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター長、特別教授。医師。東京医科歯科大学教授。
件名 医療
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間らしさ(Humanity)の復権を目的とした医療の実現。病める場、から、生きる場としての医療への転換。そのためには医療の再定義が必要だ。目指すのは、「新しい医療へのアップデート」であり、クリエイティブを武器とした新しい医療によって、誰もが、よりよい人生を獲得できる世界を創るための絶え間なく続くムーブメントである。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ医療にクリエイティブなのか?―求められる新しい医療体系への拡張(3つの症例
病の質と構造の変化 ほか)
第2章 「人を観る医療」の挑戦―ストリート・メディカルを考える(ストリート・スマート(Street Smart)と医学
ストリート・メディカルとは ほか)
第3章 具体的な取り組み―ストリート・メディカルXXXの可能性=未来医療の挑し(「見える塩」で減塩の啓発キャンペーン―Street Medical Salt
歌いたくても、歌えない呼吸器障害患者の夢を叶えるキャンペーン―Street Medical Breathe(Music) ほか)
第4章 社会に新しい医療をインストールする―Street Medical Sustainability(ストリート・メディカル(Street Medical)の持続可能な開発プロセス
「ブレ」と「ズレ」、2つの思考 ほか)
第5章 対談・社会に健康をインストールする―小さな一歩を、大きな一歩に変える(医者と患者のコミュニケーションの在り方
医療情報と人の関係をデザインする ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。