検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

認知障害者の心の風景     

著者名 R.キャンベル/編   本田 仁視/訳
出版者 福村出版
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012517305493.7/ニ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
493.73 493.73
脳-疾患 認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600362667
書誌種別 図書
書名 認知障害者の心の風景     
書名ヨミ ニンチ ショウガイシャ ノ ココロ ノ フウケイ 
著者名 R.キャンベル/編
著者名ヨミ R キャンベル
著者名 本田 仁視/訳
著者名ヨミ ホンダ ヒトシ
出版者 福村出版
出版年月 2006.10
ページ数 268,18p
大きさ 20cm
分類記号 493.73
分類記号 493.73
ISBN 4-571-21037-X
内容紹介 「認知障害」の人々はどのような世界に生きているのか。彼らの抱えた障害の本質は何なのか。それはいかなる方法で明らかになるのか。最高水準の研究結果をわかりやすく紹介する、認知障害の入門書。
著者紹介 ロンドン大学ゴールドスミスカレッジの心理学教授。
件名 脳-疾患、認知
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 教会で叫びたかった少女―自閉症児の認知世界
2章 空白の時間―一過性の全健忘
3章 二度目の初対面―相貌失認をかかえた生活
4章 ものを見分ける才能―顔の認知処理の過程
5章 二本足のリンゴ―脳損傷によるイメージ傷害
6章 キリンの足は長い―脳損傷による視覚記憶の障害
7章 光のない世界―全盲の子どもの豊かな想像力
8章 クリスマス・ツリーズ―言語障害を運ぶ遺伝子
9章 言葉のメロディ―脳卒中発作による単語の聴理解の障害
10章 ふたつの脳―脳梁切断による右脳と左脳の分離
(他の紹介)著者紹介 キャンベル,ルース
 博士論文は大脳半球の側性化と顔認知の研究。とくに言語的および非言語的認知プロセスの違いに関心があり、そのため言語障害をもつ神経学的患者や言語障害をもたない患者の読唇能力に関する特殊な研究をおこなっている。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジの心理学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 仁視
 1948年福島県生まれ。1978年東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。新潟大学人文学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。