蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013362275 | 493.7/ヒ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013280602 | 493.7/ヒ/ | 新書 | 40 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9013284212 | 493.7/ヒ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
図書情報館 | 1310662166 | 493.758/ヒ/ | 2階図書室 | LIFE-220 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001817151 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レビー小体型認知症とは何か 患者と医師が語りつくしてわかったこと ちくま新書 |
書名ヨミ |
レビー ショウタイガタ ニンチショウ トワ ナニカ |
著者名 |
樋口 直美/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ナオミ |
著者名 |
内門 大丈/著 |
著者名ヨミ |
ウチカド ヒロタケ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.75
|
分類記号 |
493.758
|
ISBN |
4-480-07596-3 |
内容紹介 |
レビー小体型認知症の早期発見のポイント、幻視や睡眠障害への対応、薬についての知識や治療で気をつけること、アルツハイマー病との違い…。高齢化社会では誰もが知っておくべきことを、患者と医師が徹底的に語りつくす。 |
著者紹介 |
レビー小体型認知症と診断される。著書に「誤作動する脳」など。 |
件名 |
レビー小体型認知症 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
著者の樋口は、50歳で「若年性レビー小体型認知症」と診断されたが、41歳の時にうつ病と誤診されて治療で悪化した経験がある。この本では、この病気に精通する内門医師と、この病気の早期発見のポイント、幻視や睡眠障害への対応、薬についての知識や治療で気をつけること、アルツハイマー病との違い等、ケアする側や高齢化社会では誰もが知っておくべきことを徹底的に語る。「認知症になったら人生終わり」ではなく、希望がある病気であることを伝えたい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 レビー小体型認知症とは、どんな病気なのか? 第2章 レビー小体病 症状と診断と治療 第3章 パーキンソン病とレビー小体型認知症との関係 第4章 幻覚など多様な症状への対処法 第5章 病気と医師との付き合い方 第6章 最高の治療法とは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 直美 1962年生まれ。50歳でレビー小体型認知症と診断された。多様な脳機能障害のほか、幻覚、嗅覚障害、自律神経症状等もあるが、思考力は保たれ執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内門 大丈 認知症専門医。医療法人社団彰耀会理事長。メモリーケアクリニック湘南院長。認知症の啓発活動・地域コミュニティの活性化にとり組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ