検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いくつもの日本  7  神々のいる風景 

著者名 赤坂 憲雄/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116214982210/イ/7書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤坂 憲雄
2003
210.08 210.08
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300018252
書誌種別 図書
書名 いくつもの日本  7  神々のいる風景 
書名ヨミ イクツモノ ニホン 
著者名 赤坂 憲雄/[ほか]編集委員
著者名ヨミ アカサカ ノリオ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.3
ページ数 276,9p
大きさ 20cm
分類記号 210.08
分類記号 210.08
ISBN 4-00-026827-9
内容紹介 古代から現代まで、多様な神々や宗教とともに生きた人々の姿を浮き彫りにし、日本人の宗教意識に迫る。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本列島には、数え切れないほどの神々がいた。そして、今もいる。既製宗教の枠をこえて、古代から現代まで、多様な信仰とともに生きた人びとの姿を浮き彫りにし、宗教の底流にある「聖」と「異界」のイメージを解き明かす。
(他の紹介)目次 総論(神と仏と人と)
神としての自然(異郷に住む動物たち
イオマンテという送りの思想
動物祭祀)
死と他界(死と他界の始原
戦死者の記憶/戦死者の行方
東アジアの死霊結婚)
変容する神々(北の神々、南の神々
越境する神々―インターネットから見る宗教の「国際性」
現代の祭りと神の不在)
(他の紹介)著者紹介 赤坂 憲雄
 1953年生。民俗学。東北芸術工科大学東北文化研究センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 生雄
 1946年生。日本思想史。大阪大学大学院文学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 信男
 1949年生。歴史学。国士舘大学21世紀アジア学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 佑之
 1946年生。日本古代文学・伝承文学。千葉大学文学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。