検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文献探索  2005  書誌・書誌論 堀込静香追悼文集 

著者名 深井 人詩/編集
出版者 文献探索研究会
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117109306R014.3/ブ/05書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深井 人詩
2006
014.3 014.3
日本-歴史 日記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600334368
書誌種別 図書
書名 文献探索  2005  書誌・書誌論 堀込静香追悼文集 
書名ヨミ ブンケン タンサク 
著者名 深井 人詩/編集
著者名ヨミ フカイ ヒトシ
出版者 文献探索研究会
出版年月 2006.5
ページ数 472p
大きさ 26cm
分類記号 014.3
分類記号 014.3
内容紹介 研究者・図書館員・利用者などから寄せられた、論文執筆や生涯学習を目的にした文献探索や書誌作成の方法、書誌および書誌解説の原稿を収録。今号では堀込静香追悼文集を収める。
件名 書誌編さん法、図書目録
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私文庫から国立図書館へ―徳川幕府の御文庫を守った役人たちの日記の記述から、近世の図書館運営と司書の働きの実態を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 御文庫と日記(はじめに 図書館とは
御文庫について
御書物奉行と日記
史料について
先行研究)
第2部 日記を読む―図書館経営(組織
蔵書と施設)
(他の紹介)著者紹介 松田 泰代
 1964年、奈良県に生まれる。1987年、同志社大学商学部卒業。2010年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了(研究指導認定)。京都大学附属図書館、京都大学工学部材料工学図書室、国際日本文化研究センター情報管理施設、京都大学経済研究所図書室などを経て、山口大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。