検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

授業づくりの心理学     

著者名 伏見 陽児/著   麻柄 啓一/著
出版者 国土社
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118082429375/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
375 375
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000755957
書誌種別 図書
書名 授業づくりの心理学     
書名ヨミ ジュギョウズクリ ノ シンリガク 
著者名 伏見 陽児/著
著者名ヨミ フシミ ヨウジ
著者名 麻柄 啓一/著
著者名ヨミ マガラ ケイイチ
出版者 国土社
出版年月 1993.4
ページ数 218p
大きさ 22cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-337-46903-6
内容紹介 コムズカシイ用語はぜんぜん登場しない。子どもたちに豊かな学習の場を与えるための教え方を、教材に即して明らかにしていく。その具体例の豊富さと理論の新しさが特徴の書。応用可能性を高く秘めた授業作りの“原理”や“原則”の数々を紹介する。
件名 学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 応用可能性を高く秘めた授業作りの“原理”や“原則”の数々。コムズカシイ用語はぜんぜん登場しない。子どもたちに豊かな学習を成立させるための教え方を教材に即して明らかにしていく。
(他の紹介)目次 1 ルールを用いた授業づくりの世界
2 子どものつまずきと授業づくり
3 発問・説明・作業を工夫した授業づくり
4 学ぶことによる世界の広がり
補論 教室における実験とは何か―誤解がないように


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。