検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

意欲を育む授業づくり 障害の重い子どもたちへのとりくみ    

著者名 西村 章次/編著   高橋 紀子/編著
出版者 ぶどう社
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117420927378/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
378 378
障害者教育 学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000219615
書誌種別 図書
書名 意欲を育む授業づくり 障害の重い子どもたちへのとりくみ    
書名ヨミ イヨク オ ハグクム ジュギョウズクリ 
著者名 西村 章次/編著
著者名ヨミ ニシムラ ショウジ
著者名 高橋 紀子/編著
著者名ヨミ タカハシ ノリコ
出版者 ぶどう社
出版年月 1989.2
ページ数 185p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-89240-078-5
件名 障害者教育、学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、障害の状態の重い子どもたちの発達を学び、豊かな活動の組織を展開させつつ、授業づくりに向かっていった「つくし学級」の教師集団の実践を紹介したものです。
(他の紹介)目次 序論 発達と授業づくり
第1章 「つくし学級」の授業づくり
第2章 そよ風グループと子ねこグループ―大人に気持ちを向ける(0‐3カ月)
第3章 つきグループ―大人との関係を基盤にして、人や物に気持ちを向ける(3‐6カ月)
第4章 ゆきグループ―大人との関係を基盤にして、要求表現を豊かにし、活動を広げる(8カ月‐1歳前後)
第5章 はなグループ―大人とのコミュニケーションを基盤にして、見通しと意欲を育み、話しことばを豊かに(1歳6カ月前後)
第6章 たんぽぽグループ―青年期の心を開き、生きる力を育む(後期中等教育)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。