蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
障がいのある子の安全教育と対策 防災・防犯・交通安全・事故予防
|
著者名 |
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180921868 | 378/シ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001665718 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮田 美恵子/監著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ミエコ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7710-3603-1 |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378
|
書名 |
障がいのある子の安全教育と対策 防災・防犯・交通安全・事故予防 |
書名ヨミ |
ショウガイ ノ アル コ ノ アンゼン キョウイク ト タイサク |
副書名 |
防災・防犯・交通安全・事故予防 |
副書名ヨミ |
ボウサイ ボウハン コウツウ アンゼン ジコ ヨボウ |
内容紹介 |
障がいのある子の防災・防犯・交通安全・虐待防止等の安全教育・対策の具体的な手法を解説。障がい特性や支援・指導方法、実際の事故・実践事例の紹介をするとともに、多様な観点から子どもの安全について説明する。 |
著者紹介 |
日本女子大学総合研究所市民安全学研究センター研究員。博士(順天堂大学)。 |
件名1 |
障害者教育
|
件名2 |
安全教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
浮ける、伸びる、安定する、滑る。本当に楽にクロールできた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 水は怖くない!「水に浮く」を当たり前にする基本5ポイント―そんな浮き方じゃあ、泳げない! 第2章 からだを伸ばせば、沈まない からだを伸ばすにもコツがあった―「バンザイ」姿勢で蹴伸びすれば、8mも進んだ 第3章 余分な動きを削ぎ落としたらよかった バランスを乱さない、かき方があった―I字プル・キャッチアップで、2本レールの上を泳ぐ 第4章 からだのポジションが問題だった 呼吸をカンタンにするやり方があった!―頭を立てない!首をスムーズに回す 第5章 ん!キックは蹴らない!キックは進むためじゃなかった!―お勧めは「バタなしキック」と「1ストローク2ビート」 第6章 まとめ もっと水の上を滑りたい ストローク数を減らして進化したい―ゆったりゆとりがリラックスを生む |
内容細目表
前のページへ