蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
少年非行 社会はどう処遇しているか 放送大学叢書
|
著者名 |
鮎川 潤/著
|
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119470433 | 368.7/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000827035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少年非行 社会はどう処遇しているか 放送大学叢書 |
書名ヨミ |
ショウネン ヒコウ |
著者名 |
鮎川 潤/著
|
著者名ヨミ |
アユカワ ジュン |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
368.71
|
分類記号 |
368.71
|
ISBN |
4-86528-104-0 |
内容紹介 |
犯罪や非行を行った少年たちは、どう処遇されるのか。改正を重ねる少年法、変わりゆく家庭裁判所審判の現実をも踏まえ、少年非行をめぐる法的組み立て、送致や審判の実際、更生保護施設の現状までわかりやすく示す。 |
著者紹介 |
1952年愛知県生まれ。関西学院大学教授。博士。保護司、更生保護施設評議員、学校法人評議員。刑事政策、犯罪学、逸脱行為・社会問題研究。著書に「少年犯罪」など。 |
件名 |
青少年問題、少年犯罪 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は東北・北海道地方の郷土料理の中から代表的なもの265種を選んで記載されている。本書の特徴は、記載されているすべての料理の由来や地域との関わり、素材な料理の呼び名などが詳しく解説されていることである。視点を変えてみれば、郷土料理に関する物語性の濃い、楽しい読み物ともいえる。食文化的見地からいっても高く評価される書物である。 |
(他の紹介)目次 |
四季の郷土料理―春(アイヌねぎのからし酢みそあえ あざみのみそ汁 ざるこし ほか) 四季の郷土料理―夏(ほっきめし ほやの天ぶら なまり節の納豆あえ ほか) 四季の郷土料理―秋(とうもろこしのごはん いのはなごはん あゆめし ほか) 四季の郷土料理―冬(かゆずし はたはたずし ごまだれもち ほか) 四季の郷土料理―一年を通じて(しそごはん いももち 串もち ほか) 郷土の行事食―節季・歳時(仙台雑煮 伊達雑煮 ほや雑煮 ほか) 郷土の行事食―冠婚葬祭(硯蓋 塩引きずし 雑煮の子 ほか) 地域の伝統食(ルイベ たなごのたたき めのこめし ほか) 地域の保存食(塩引き 飯ずし 松前漬 ほか) 地域の名産(ごまだれうーめん 稲庭うどん はらこそば ほか) |
内容細目表
前のページへ