検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

アルゴリズムえほん プログラミングを学ぶ前に読む 2  ならべかえたり、さがしたり! 

著者名 松田 孝/監修
出版者 フレーベル館
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2023/03/24 2027/04/30

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 美知太郎
2014
121.6 121.6
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001755151
書誌種別 電子図書
著者名 松田 孝/監修
著者名ヨミ マツダ タカシ
出版者 フレーベル館
出版年月 2017.11
ページ数 35p
ISBN 4-577-04562-6
分類記号 007.64
分類記号 007.64
書名 アルゴリズムえほん プログラミングを学ぶ前に読む 2  ならべかえたり、さがしたり! 
書名ヨミ アルゴリズム エホン 
副書名 プログラミングを学ぶ前に読む
副書名ヨミ プログラミング オ マナブ マエ ニ ヨム
内容紹介 プログラミングの土台「アルゴリズム」をストーリーで身につける絵本。2は、「ことばや本をさがそう!」などのテーマで、よく使われるアルゴリズムを解説する。指導者向けのプログラミング授業アドバイスも掲載。
件名1 アルゴリズム

(他の紹介)内容紹介 ギリシャ哲学の徹底的な読解によって日本における西洋哲学研究の基礎をきずいた著者が、「現実」「未来」「過去」「時間」「ロゴス」「イデア」といった根本概念の発生と変遷をたどった代表作。半世紀の時を超え初の文庫化。
(他の紹介)目次 現実―主としてπαρ`ον π´αθοcの意味における
未来
過去―記憶と歴史について
時間
ロゴス
ミソロゴス―主として言行一致の要求における
名目
イデア
(他の紹介)著者紹介 田中 美知太郎
 1902年(明治35年)‐1985年(昭和60年)。哲学者、西洋古典学者。西田哲学隆盛の京都帝大でギリシア哲学を専攻し、波多野精一に師事。法政大学などで哲学とギリシア語を講ずるとともに、重厚な哲学論文や著書を発表。空襲で瀕死の大火傷を負ったが、奇蹟的に快復。戦後は京都大学に迎えられ、日本西洋古典学会を創設した。戦時中の国家主義の支配に同調しなかったのと同様に、戦後の国家否定の風潮にも同調せず、日本文化会議の理事長などを務め、ギリシア哲学研究だけでなく、5年にわたって『文藝春秋』の「巻頭随筆」を執筆するなど、保守系論客としても活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。