検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 18 予約数 0

書誌情報

書名

北区制50周年記念エリアガイド Feeling like a SMALL TRIP    

出版者 札幌市北区役所市民部総務企画課広聴係
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180883662KR318.5/キ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180883670K318.5/キ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013268822K318/キ/行政資料郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3013047190KR318/キ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
5 東札幌4013309994K318/キ/特設展示71郷土資料一般貸出在庫  
6 厚別8013221976KR318/キ/行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
7 西岡5013079883KR318/キ/行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
8 清田5513846088K318/キ/郷土2郷土資料一般貸出在庫  
9 澄川6013070518KR318/キ/行政資料4郷土資料貸出禁止在庫   ×
10 山の手7013169177KR318/キ/行政資料30郷土資料貸出禁止在庫   ×
11 9013211975K318/キ/行政資料1B郷土資料一般貸出在庫  
12 北区民2113180448KR318/キ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
13 東区民3112708205KR318/キ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
14 白石区民4113288049KR318/キ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
15 豊平区民5113165699KR318/キ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
16 南区民6113220583KR318/キ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
17 篠路コミ2510309384K318/キ/行政資料郷土資料一般貸出在庫  
18 図書情報館1310576184318.5/キ/1階図書室002一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
384.31 384.31
雨乞 生贄 部落問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001659796
書誌種別 図書
出版者 札幌市北区役所市民部総務企画課広聴係
出版年月 2022.3
ページ数 26p
大きさ 26cm
分類記号 318.5
分類記号 318.5
書名 北区制50周年記念エリアガイド Feeling like a SMALL TRIP    
書名ヨミ キタクセイ ゴジッシュウネン キネン エリア ガイド 
副書名 Feeling like a SMALL TRIP
副書名ヨミ フィーリング ライク ア スモール トリップ
内容紹介 北区が誕生して50年になりました。地元に暮らす皆さんには、まだ知らなかった北区に出会っていただけますように。市民の皆さん、道内外の皆さんには、もっともっと北区に来たくなってもらえますように。50のキーワードを、ぜひ体験しに来てください。<表紙より>

(他の紹介)内容紹介 なぜ雨乞いで牛馬の首をつけたのか?農耕民族にとって雨乞いは死活問題であった。その最終手段として、供犠の折に牛馬の首が斬られ、滝壼に落とされた。その役目を多く被差別民が担った。各地にその風習の跡と意味を探る
(他の紹介)目次 淵に棲む牛
そこは雨乞いの祭場であった
牛淵と馬淵
雨乞い儀礼の種類
殺牛・殺馬祭りの風景
牛馬を「落とす」「転ばす」
雨乞い地名を歩く
雨乞い師の家筋
殺牛・殺馬祭りと被差別民
古代から中世にかけての雨乞い
諸外国の殺牛・殺馬儀礼
(他の紹介)著者紹介 筒井 功
 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。