検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漂泊の民サンカを追って     

著者名 筒井 功/著
出版者 現代書館
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012787116384/ツ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 功
2005
384 384
山窩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500244106
書誌種別 図書
書名 漂泊の民サンカを追って     
書名ヨミ ヒョウハク ノ タミ サンカ オ オッテ 
著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 現代書館
出版年月 2005.7
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 384
分類記号 384
ISBN 4-7684-6902-7
内容紹介 いまも生きているサンカたち。彼らの綿密な聞き取りから、サンカへの幻影が解き放される。ある家族の風景、武蔵サンカの生態と民俗、移動箕作りたちのたそがれなど全7章で構成。
著者紹介 昭和19年高知市生まれ。共同通信社記者を経て、現在、「日本竹細工研究所」を主宰。主に非定住民の生態・民俗、白山信仰の伝播過程の取材をつづけている。著書に「韓国を食べ歩く」など。
件名 山窩
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 いまも生きているサンカたち。彼らの綿密な聞き取りから、サンカへの幻影が解き放される。
(他の紹介)目次 第1章 ある家族の風景
第2章 武蔵サンカの生態と民俗
第3章 箕と箕作りの村、箕作りの民
第4章 移動箕作りたちのたそがれ
第5章 ウメアイ考
第6章 三角寛『サンカ社会の研究』の虚と実
第7章 サンカの名義と系譜について
(他の紹介)著者紹介 筒井 功
 昭和19年、高知市に生まれる。もと共同通信社記者。現在は「日本竹細工研究所」を主宰し、主に非定住民の生態・民俗や、白山信仰の伝播過程の取材をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。