蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513787647 | 913.3/ヨ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001831424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「源氏物語」五十四帖の色 |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ ゴジュウヨンジョウ ノ イロ |
著者名 |
吉岡 幸雄/原著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ サチオ |
著者名 |
吉岡 更紗/編著 |
著者名ヨミ |
ヨシオカ サラサ |
出版者 |
紫紅社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.36
|
分類記号 |
913.36
|
ISBN |
4-87940-655-2 |
内容紹介 |
光源氏の愛した色、女人らの華麗な衣装。「源氏物語」54帖に描かれた、平安王朝の多彩な「襲の色目」を完全再現した色布総覧。襲の色目24種、索引なども収録。染色と色材の解説を中心に抜粋し、掲載全文に英文を並記。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。「染司よしおか」5代目当主。 |
件名 |
源氏物語、色彩 |
個人件名 |
紫式部 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
狩猟とアイヌ語のマタギ村、出雲の阿国の「綾子舞い」を伝える北陸の芸能村、天皇の即位に麻の礼服を貢納し続ける山奥の村…限界集落など、長い歴史の残る、七つの不思議な村の探訪紀行。宮本常一「忘れられた日本人」を今に引き継ぐ民俗誌。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 出雲国の水晶山と「たたら村」 第2章 マタギは、なぜアイヌ語を使っていたか 第3章 断崖の漁村「御火浦」略史 第4章 雪深い北陸「綾子舞い」の里 第5章 大分県「青の洞門」の虚と実 第6章 阿波山岳武士の村と天皇家を結ぶ糸 第7章 地名と村の歴史―千葉県・丁子から |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 功 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ