検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「青」の民俗学 地名と葬制    

著者名 筒井 功/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119652477385.6/ツ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
336.3 336.3
管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000916486
書誌種別 図書
著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.3
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22625-5
分類記号 385.6
分類記号 385.6
書名 「青」の民俗学 地名と葬制    
書名ヨミ アオ ノ ミンゾクガク 
副書名 地名と葬制
副書名ヨミ チメイ ト ソウセイ
内容紹介 日本語の「青」は、元来は墓地・葬地を意味する言葉だったのではないか? 仲松弥秀・谷川健一が先鞭をつけながら筆を置いた課題を、徹底したフィールド調査と研究で立証する。図版も多数掲載。
著者紹介 1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞。著書に「サンカの起源」「ウナギと日本人」他。
件名1 葬制
件名2 地名

(他の紹介)内容紹介 上司の仕事は、臨界点まで我慢比べ。正解はない。最適解と妥当解で前に進め。覚悟と情熱と志で誰にも負けるな。
(他の紹介)目次 1章 42歳からの上司の「覚悟」のルール
2章 42歳からの「はじめての上司」のルール
3章 42歳からの上司の「チーム作り」のルール
4章 42歳からの上司の「判断」のルール
5章 42歳からの上司の「部下のやる気を引き出す」ルール
6章 42歳からの上司の「叱る&ほめる」のルール
7章 42歳からの上司の「業績アップ」のルール
8章 42歳からの上司の「戦略=戦い方」のルール
9章 42歳からの上司の「人材育成&評価」のルール
10章 42歳からの上司の「真のリーダーになるため」のルール
(他の紹介)著者紹介 田中 和彦
 1958年大分県生まれ。一橋大学社会学部卒業後、リクルートに入社。人事課長として、新卒採用・中途採用・教育研修・能力開発などを担当。広報室課長を経て、転職情報誌『週刊ビーイング』、『就職ジャーナル』など4誌の編集長を歴任。その後、ギャガ・コミュニケーションズ/バイスプレジデント、キネマ旬報社/代表取締役などを経て、現在は、企業の人材採用・教育研修・モチベーション戦略などをテーマにコンサルティングを展開する株式会社プラネットファイブ/代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。