検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ベニー・グッドマンとグレン・ミラーの時代 人種差別と闘ったスウィングの巨人たち    

著者名 小針 俊郎/著
出版者 駒草出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180915027764.7/コ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
384.31 384.31
雨乞 生贄 部落問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001656982
書誌種別 図書
著者名 小針 俊郎/著
著者名ヨミ コバリ トシオ
出版者 駒草出版
出版年月 2022.3
ページ数 323p
大きさ 19cm
ISBN 4-909646-52-1
分類記号 764.7
分類記号 764.7
書名 ベニー・グッドマンとグレン・ミラーの時代 人種差別と闘ったスウィングの巨人たち    
書名ヨミ ベニー グッドマン ト グレン ミラー ノ ジダイ 
副書名 人種差別と闘ったスウィングの巨人たち
副書名ヨミ ジンシュ サベツ ト タタカッタ スウィング ノ キョジンタチ
内容紹介 ジャズが普遍性を獲得し、国際性のある音楽に成熟してゆくためには<スウィング>という歴史時間が必要だった-。2人の代表的な音楽家の動静を軸に、スウィング時代のジャズの「文化」と「文明」の相克を洞察する。
著者紹介 1948年横浜市生まれ。ジャズ評論家、プロデューサー。横浜ジャズ協会副理事長、横濱ジャズ・プロムナード実行委員会プログラム部会長、日本ジャズ音楽協会副理事長。
件名1 ジャズ-歴史

(他の紹介)内容紹介 なぜ雨乞いで牛馬の首をつけたのか?農耕民族にとって雨乞いは死活問題であった。その最終手段として、供犠の折に牛馬の首が斬られ、滝壼に落とされた。その役目を多く被差別民が担った。各地にその風習の跡と意味を探る
(他の紹介)目次 淵に棲む牛
そこは雨乞いの祭場であった
牛淵と馬淵
雨乞い儀礼の種類
殺牛・殺馬祭りの風景
牛馬を「落とす」「転ばす」
雨乞い地名を歩く
雨乞い師の家筋
殺牛・殺馬祭りと被差別民
古代から中世にかけての雨乞い
諸外国の殺牛・殺馬儀礼
(他の紹介)著者紹介 筒井 功
 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。