蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
カフェの設計デザイン 今さら聞けない独立デザイナー向けハンドブック 初めての設計デザインシリーズ
|
著者名 |
酒井 浩司/監修
|
出版者 |
アルファ企画
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310535982 | 526.6/カ/ | 2階図書室 | 512 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サイモン・バロン=コーエン 篠田 里佐 岡本 卓 和田 秀樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001636033 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
酒井 浩司/監修
|
著者名ヨミ |
サカイ コウジ |
出版者 |
アルファ企画
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-909674-75-3 |
分類記号 |
526.67
|
分類記号 |
526.67
|
書名 |
カフェの設計デザイン 今さら聞けない独立デザイナー向けハンドブック 初めての設計デザインシリーズ |
書名ヨミ |
カフェ ノ セッケイ デザイン |
副書名 |
今さら聞けない独立デザイナー向けハンドブック |
副書名ヨミ |
イマサラ キケナイ ドクリツ デザイナームケ ハンドブック |
内容紹介 |
「カフェの業種業態とデザインの関係性」「レイアウト構成」「カフェカウンターのディテール」など、押さえておきたいカフェの設計デザインのポイントを解説する。これからのカフェの在り方のヒントになる20事例も掲載。 |
件名1 |
喫茶店
|
叢書名 |
初めての設計デザインシリーズ |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ人間だけが発明できるのか?人間はパターン、とりわけif‐and‐thenのパターンを識別できるから。パターンを認識できるユニークな能力の遺伝子は、自閉症の遺伝子と部分的に一致するという。人類初の楽器から農業革命、産業革命、デジタル革命に至るまで、自閉症としばしば結び付けられるこの特性が、いかに70000年にわたる人類の進歩を促してきたかを明らかにする。人間の最大の強みの一つと、誤解されがちな自閉症を結び付けることで、異なる考え方をする人たちへの見方を変えるべきではないか、と問いかけている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生まれながらのパターン・シーカー―アル(エジソン)の幼少時代 第2章 システム化メカニズム 第3章 5つの脳のタイプ 第4章 発明家のマインド 第5章 ヒトの脳に起きた革命 第6章 システム・ブラインドネス―なぜサルはスケートボードをしないのか? 第7章 巨人の戦い―言語vs.システム化メカニズム 第8章 シリコンバレーの遺伝子を探る 第9章 未来の発明家を育てる 付録1 SQとEQでわかるあなたの脳タイプ 付録2 AQでわかる自閉特徴の値 |
(他の紹介)著者紹介 |
バロン=コーエン,サイモン ケンブリッジ大学心理学・精神医学教授、自閉症研究センター所長。600本を超える科学論文を発表した自閉症研究の第一人者。三つの有力な学説、「マインド・ブラインドネス理論」「出生前性ステロイドホルモン理論」「共感‐システム化理論」を提唱。1999年、英国初のアスペルガー外来を開設、1000人以上の患者の診療に携わってきた。2017年、国連で基調講演者として自閉症啓発を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠田 里佐 愛し野内科クリニック事務長・心理相談員。東京学芸大学卒業。ロンドン大学大学院修了。医学博士、教育神経科学修士、教育学修士。国立国際医療センター研究員、理化学研究所脳科学研究センター研究員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 卓 愛し野内科クリニック・院長。東京大学医学部卒業。東京大学病院、ハーバード大学医学部講師などを経て現職。医学博士。論文Cell他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 秀樹 国際医療福祉大学特任教授・精神科医。東京大学医学部卒業。東京大学病院、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェローなどを経て現職。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ