検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校内弁護士 学校現場のための教育紛争対策ガイドブック    

著者名 神内 聡/著
出版者 日本加除出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180543308374/ジ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
374 374
学校経営 弁護士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001409963
書誌種別 図書
書名 学校内弁護士 学校現場のための教育紛争対策ガイドブック    
書名ヨミ ガッコウナイ ベンゴシ 
著者名 神内 聡/著
著者名ヨミ ジンナイ アキラ
版表示 第2版
出版者 日本加除出版
出版年月 2019.8
ページ数 14,223p
大きさ 21cm
分類記号 374
分類記号 374
ISBN 4-8178-4581-8
内容紹介 「学校内弁護士」として活動する日本で唯一の教師兼弁護士が、自身の実践や、日本の教育制度や学校・教員の法的責任を追及する法律論の問題点を示すとともに、事例をあげ、教育紛争を解決する考え方をQ&A形式で解説する。
著者紹介 1978年香川県生まれ。筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了。弁護士(東京弁護士会)。専修教員免許(社会科)保有。本郷さくら総合法律事務所弁護士。淑徳中学校・高等学校社会科教諭。
件名 学校経営、弁護士
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学校事故・いじめ・体罰・不登校・保護者対応・学校運営・特別支援教育など。教師として直面するリアルな学校現場の問題に、弁護士としての法的予防策・解決策で切り込む1冊。日本で唯一の教師兼弁護士が示す、本物のスクールロイヤーによる教育紛争対策ガイドブック。
(他の紹介)目次 序章 本書を読まれる方へ(弁護士が教師をやってみて感じたこと
「学校内弁護士」が考える今の教育問題
学校内弁護士とスクールロイヤーの違い)
第1章 教育紛争の法的責任(教育紛争の法的責任について
教員の法的責任―学校事故の法的責任
教員の法的責任―学級担任の法的責任
教員の法的責任―部活動顧問の法的責任
教員の法的責任―管理職の法的責任
学校設置者の法的責任
児童生徒の法的責任
保護者の法的責任)
第2章 具体的な教育紛争の解決手法(教育紛争の初期対応
学校事故
いじめ
体罰
不登校
保護者対応
学校経営
外部専門家の関与
特別支援教育)
(他の紹介)著者紹介 神内 聡
 1978年香川県高松市生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科修了。筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了。弁護士(東京弁護士会)、専修教員免許(社会科)保有。専門は教育法。現在、本郷さくら総合法律事務所弁護士、淑徳中学校・高等学校社会科教諭。日本で最初の教師と弁護士を兼業するスクールロイヤーで、2019年現在、全国で唯一の「学校内弁護士」。学校現場で高校生のクラス担任をはじめとする教員業務と、教育法を専門とする弁護士活動を行っている。高校での担当科目は現代社会と世界史。日本弁護士連合会では教育法制改正問題対策ワーキンググループ、東京弁護士会では子どもの人権と少年法に関する特別委員会と法教育委員会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。