蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513820265 | 743/ヤ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
栄 | 3311997740 | 743/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田辺 元 Heidegger Martin
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001186940 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山井 美希/著
|
著者名ヨミ |
ヤマイ ミキ |
出版者 |
鉄道ジャーナル社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-415-32325-1 |
分類記号 |
743.5
|
分類記号 |
743.5
|
書名 |
趣味の鉄道写真 鉄日和撮影日記 四季の日本を追って |
書名ヨミ |
シュミ ノ テツドウ シャシン テツビヨリ サツエイ ニッキ |
副書名 |
四季の日本を追って |
副書名ヨミ |
シキ ノ ニホン オ オッテ |
内容紹介 |
大井川鐡道井川線、流氷ノロッコ号、ヘッドマーク…。四季折々の風景のなか、列車が走る迫力と詩情に魅せられたカメラマン・山井美希の撮影行の成果。鉄道趣味の楽しみがうかがえる写真集。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本大学藝術学部写真学科卒業。広告制作会社勤務ののち独立してフリー。鉄道をメインテーマに撮影、創作活動を続けている。 |
件名1 |
写真-撮影
|
件名2 |
鉄道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
田辺元の「種の論理」は、国民総動員を哲学的に裏づけたため戦後封印される。しかし田辺は戦後、戦争遂行を懺悔し、「日本民主主義」を提唱して戦後日本の進むべき道を示した。西田やハイデガーに影響を受けつつも、西田の神秘主義やハイデガーの「他者の不在」を批判した田辺の哲学の本質に迫る。特に田辺が生涯を費やした、ハイデガーの存在学との対決について精緻に論述。「種の論理」がいま私たちに突きつけているものとは何か。 |
(他の紹介)目次 |
序章 われらが第二の哲学者(第一の哲学者・西田幾多郎 楕円的磁場の形成 ほか) 第1章 種の論理の懐胎(戦場の刃 ブラジル移民 ほか) 第2章 種の論理の成立(戦争と哲学 魔の山 ほか) 第3章 種の論理の変容(変化の無変化/無変化の変化 国家と戦争 ほか) 第4章 最後の対決の明日(逆流する河 ニーチェの方へ ほか) |
内容細目表
前のページへ