蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180331142 | 134.9/ア/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310242928 | 134.9/ア/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハンナ・アーレント マルティン・ハイデガー ウルズラ・ルッツ 大島 かおり 木田 元
メルロ=ポンティの思想
木田 元/[著]
真理と政治/政治における噓
ハンナ・アーレン…
革命論
ハンナ・アーレン…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
アウグスティヌスの愛の概念
ハンナ・アーレン…
ラーエル・ファルンハーゲン : ド…
ハンナ・アーレン…
ハンナ・アーレント : <世界への…
エリザベス・ヤン…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
ハイデガー=レーヴィット往復書簡 …
マルティン・ハイ…
技術とは何だろうか : 三つの講演
マルティン・ハイ…
大人から見た子ども
M.メルロ=ポン…
一日一文 : 英知のことば
木田 元/編
エルサレムのアイヒマン : 悪の陳…
ハンナ・アーレン…
全体主義の起原1
ハンナ・アーレン…
全体主義の起原2
ハンナ・アーレン…
全体主義の起原3
ハンナ・アーレン…
基礎講座哲学
木田 元/編著,…
精神の生活上
ハンナ・アーレン…
反哲学入門上
木田 元/著
反哲学入門下
木田 元/著
くるみ割り人形とねずみの王さま/ブ…
ホフマン/著,大…
マッハとニーチェ : 世紀転換期思…
木田 元/[著]
哲学散歩
木田 元/著
わたしの哲学入門
木田 元/[著]
砂男/クレスペル顧問官
ホフマン/著,大…
対訳 技術の正体
木田 元/著,マ…
アイヒマン論争 : ユダヤ論集 2
ハンナ・アーレン…
反ユダヤ主義 : ユダヤ論集 1
ハンナ・アーレン…
ミシンと日本の近代 : 消費者の創…
アンドルー・ゴー…
中途半端もありがたい : 玄侑宗久…
玄侑 宗久/著,…
ほかの誰も薦めなかったとしても今の…
雨宮 処凛/著,…
天皇の逝く国で
ノーマ・フィール…
パパと怒り鬼 : 話してごらん、だ…
グロー・ダーレ/…
現象学の根本問題
マルティン・ハイ…
反哲学入門
木田 元/著
闇屋になりそこねた哲学者
木田 元/著
精神の哲学・肉体の哲学 : 形而上…
木田 元/著,計…
ひつじのロッテ
アヌ・ストーナー…
ピアノを弾くニーチェ
木田 元/著
黄金の壺/マドモワゼル・ド・スキュ…
ホフマン/著,大…
新人生論ノート
木田 元/著
なにもかも小林秀雄に教わった
木田 元/著
哲学は人生の役に立つのか
木田 元/著
反哲学入門
木田 元/著
ワルシャワ・ゲットー : 捕囚19…
エマヌエル・リン…
思索日記2
ハンナ・アーレン…
へんな子じゃないもん
ノーマ・フィール…
思索日記1
ハンナ・アーレン…
モモ
ミヒャエル・エン…
新人生論ノート
木田 元/著
前へ
次へ
134.96 289.3 134.96 289.3
Heidegger Martin Arendt Hannah
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001272949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アーレント=ハイデガー往復書簡 1925-1975 |
書名ヨミ |
アーレント ハイデガー オウフク ショカン |
著者名 |
ハンナ・アーレント/[著]
|
著者名ヨミ |
ハンナ アーレント |
著者名 |
マルティン・ハイデガー/[著] |
著者名ヨミ |
マルティン ハイデガー |
著者名 |
ウルズラ・ルッツ/編 |
著者名ヨミ |
ウルズラ ルッツ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
330,52p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
134.96
289.3
|
分類記号 |
134.96
289.3
|
ISBN |
4-622-08711-3 |
内容紹介 |
ハンナ・アーレントとマルティン・ハイデガーが交わした往復書簡集。女子学生と教授の「情熱的な恋」に始まり、20世紀半ばの「暗い時代」をこえて50年間、2人の思想家がはぐくんだ関係、深めた対話。 |
著者紹介 |
1906〜75年。ドイツ生まれ。41年にアメリカに亡命。バークレー、シカゴなど各大学の客員教授を歴任。 |
個人件名 |
Heidegger Martin、Arendt Hannah |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
一九二五‐七五年の手紙とその他の文書(まなざし 再会 秋 エピローグ) 補遺(文書1から168までについての注記 遺稿からの補足的記録文書 編者のあとがき) |
(他の紹介)著者紹介 |
アーレント,ハンナ 1906‐1975。ドイツのハノーファー近郊リンデン生まれ。1941年、アメリカに亡命。バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の客員教授を歴任。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハイデガー,マルティン 1889‐1976。ドイツのメスキルヒ生まれ。フライブルク大学教授(1929‐45)。1933年、同大学学長を務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大島 かおり 1931年生まれ。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木田 元 1928年生まれ。中央大学名誉教授。2014年歿。著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ