蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119471852 | 281/ウ/ | 1階図書室 | 36A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310176407 | 281/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宇野 常寛 猪子 寿之 落合 陽一 尾原 和啓 門脇 耕三 駒崎 弘樹 根津 孝太 吉田 浩一郎
庭の話
宇野 常寛/著
努力革命 : ラクをするから成果が…
伊藤 羊一/著,…
ChatGPTは神か悪魔か
落合 陽一/著,…
保育園一年生 : はじめての親と子…
てぃ先生/監修,…
ひとりあそびの教科書
宇野 常寛/著
遅いインターネット
宇野 常寛/[著…
激変する世界で君だけの未来をつくる…
尾原 和啓/著
xDiversityという可能性の…
落合 陽一/[ほ…
予言された世界
落合 信彦/著,…
忘れる読書
落合 陽一/著
砂漠と異人たち
宇野 常寛/著
水曜日は働かない
宇野 常寛/著
過去を「巨視」して未来を考える :…
落合 陽一/著,…
政策起業家 : 「普通のあなた」が…
駒崎 弘樹/著
落合陽一34歳、「老い」と向き合う…
落合 陽一/著
住まいから問うシェアの未来 : 所…
住総研「シェアが…
半歩先を読む思考法 : 落合陽一の…
落合 陽一/著
プロセスエコノミー : あなたの物…
尾原 和啓/著
ダブルハーベスト : 勝ち続ける仕…
堀田 創/著,尾…
スケールフリーネットワーク : も…
島田 太郎/著,…
あえて数字からおりる働き方 : 個…
尾原 和啓/著
働き方5.0 : これからの世界を…
落合 陽一/著
ネットビジネス進化論 : 何が「成…
尾原 和啓/著
遅いインターネット
宇野 常寛/著
アルゴリズムフェアネス : もっと…
尾原 和啓/著
2030年の世界地図帳 : あたら…
落合 陽一/著
人類を前に進めたい : チームラボ…
猪子 寿之/著,…
ディープテック : 世界の未来を切…
丸 幸弘/著,尾…
アフターデジタル[1]
藤井 保文/著,…
日本進化論
落合 陽一/著
0才から100才まで学び続けなくて…
落合 陽一/著
ニッポン2021-2050 : デ…
落合 陽一/著,…
脱近代宣言
落合 陽一/著,…
デジタルネイチャー : 生態系を為…
落合 陽一/著
10年後の仕事図鑑 : 新たに始ま…
堀江 貴文/著,…
どこでも誰とでも働ける : 12の…
尾原 和啓/著
若い読者のためのサブカルチャー論講…
宇野 常寛/著
日本再興戦略
落合 陽一/著
母性のディストピア
宇野 常寛/著
内田祥哉 窓と建築ゼミナール
内田 祥哉/著,…
カーデザインは未来を描く
根津 孝太/著
モチベーション革命 : 稼ぐために…
尾原 和啓/著
超AI時代の生存戦略 : <204…
落合 陽一/著
アイデアは敵の中にある : 「結果…
根津 孝太/著
世界一子どもを育てやすい国にしよう…
出口 治明/著,…
これからの世界をつくる仲間たちへ
落合 陽一/著
社会をちょっと変えてみた : ふつ…
駒崎 弘樹/著,…
社会を変えたい人のためのソーシャル…
駒崎 弘樹/著
クラウドワーキングで稼ぐ! : 時…
吉田 浩一郎/著
ものづくり2.0 : メイカーズム…
宇野 常寛/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000833717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
静かなる革命へのブループリント この国の未来をつくる7つの対話 |
書名ヨミ |
シズカ ナル カクメイ エノ ブルー プリント |
著者名 |
宇野 常寛/編著
|
著者名ヨミ |
ウノ ツネヒロ |
著者名 |
猪子 寿之/著 |
著者名ヨミ |
イノコ トシユキ |
著者名 |
落合 陽一/著 |
著者名ヨミ |
オチアイ ヨウイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
281.04
|
分類記号 |
281.04
|
ISBN |
4-309-24661-1 |
内容紹介 |
政治、産業、都市、家族、働き方、科学、そして芸術…。行きづまりを見せるこの社会に突破口を開く7人のイノベーターと、若者のオピニオンリーダーによる対話集。『メルマガPLANETS』掲載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。評論家。批評誌『PLANETS』編集長。京都精華大学非常勤講師。著書に「ゼロ年代の想像力」「リトル・ピープルの時代」「日本文化の論点」など。 |
件名 |
伝記-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
彼らはすでに世界を変えている―政治、産業、都市、家族、働き方、科学、そして芸術…行きづまりを見せるこの社会に突破口を開く7人のイノベーターと、若者のオピニオンリーダーによる対話集。 |
(他の紹介)目次 |
1 根津孝太―産業とデザイン クルマと戦後社会のアップデート―社会を変えるプロダクト・デザイン 2 吉田浩一郎―これからの働き方 フリーランスに年収500万円を保証する―クラウドソーシングが変える労働と社会保障 3 駒崎弘樹―政治と社会運動 デモと選挙の中間に、政治を変える方法が―ロビイング2・0と社会企業の可能性 4 門脇耕三―建築と都市開発 2020年・東京デュアルシティ化計画―メガシティの分断が生む新しい公共性 5 猪子寿之―アートとサブカルチャー 人類の「美意識」を更新する―日本画とスーパーマリオをつなぐ美の逆転 6 尾原和啓―ITビジネス 21世紀の人類は「日本化」する―日本的インターネットが予見する未来の市民社会 7 落合陽一―メディアとテクノロジー “虚構の時代”から“魔法の時代”へ―現代の魔術師の導くパラダイム・シフト |
(他の紹介)著者紹介 |
宇野 常寛 1978年生まれ。評論家/批評誌『PLANETS』編集長。京都精華大学非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ