検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで 上 文春文庫  

著者名 イアン・トール/著   村上 和久/訳
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013020892210.7/ト/1文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イアン・トール 村上 和久
2016
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001020178
書誌種別 図書
書名 太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで 上 文春文庫  
書名ヨミ タイヘイヨウ ノ シレン 
著者名 イアン・トール/著
著者名ヨミ イアン トール
著者名 村上 和久/訳
著者名ヨミ ムラカミ カズヒサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.2
ページ数 458p
大きさ 16cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-16-790561-3
内容紹介 「戦争の勝敗は、艦隊が一気に敵を殲滅する海戦で決する」という日米両海軍の理論的支柱となった教義に疑問を抱いた異端児が、革命的手法を発案し…。日本が戦争に勝っていた180日間を描く。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 機動艦隊で真珠湾を急襲する。日本海軍の鬼才、山本五十六の創案した革命的手法により、太平洋戦争の火蓋は切って落とされた。迎え撃つのは米海軍の英才チェスター・ニミッツ―。アメリカの若き海軍史家が日米の資料を駆使して重層的に描く、まったく新しい太平洋戦争。これが「日本が戦争に勝っていた180日間」の真実だ。
(他の紹介)目次 序章 海軍のバイブル
第1章 真珠湾は燃えているか
第2章 ドイツと日本の運命を決めた日
第3章 非合理のなかの合理
第4章 ニミッツ着任
第5章 チャーチルは誘惑する
第6章 不意を打たれるのはお前だ
(他の紹介)著者紹介 トール,イアン
 米国サンフランシスコ在住の海軍史家。2006年の『6隻のフリゲート艦 アメリカ海軍の誕生』(本邦未訳)で数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 和久
 1962年札幌生まれ。早稲田大学文学部卒。海外ミステリの編集者を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。