検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの病気は食事で治す 体質と発達にあわせた食養生と酵素食    

著者名 内山 葉子/著
出版者 評言社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012942904493.9/ウ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
493.983 493.983
小児栄養 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000855130
書誌種別 図書
書名 子どもの病気は食事で治す 体質と発達にあわせた食養生と酵素食    
書名ヨミ コドモ ノ ビョウキ ワ ショクジ デ ナオス 
著者名 内山 葉子/著
著者名ヨミ ウチヤマ ヨウコ
出版者 評言社
出版年月 2014.9
ページ数 268p
大きさ 19cm
分類記号 493.983
分類記号 493.983
ISBN 4-8282-0573-1
内容紹介 子どもの病気の症状は、食事と生活環境を変えていくだけでも落ち着きます。年齢に応じた食事のあり方、発達障害と食のかかわり、アレルギーの発症メカニズムとそれを改善させる食養生、栄養などについて解説します。
件名 小児栄養、食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アレルギー、発達障害、肥満・糖尿。ADHD・自閉症と診断されても落ち込まないで!薬だけにたよらず食事と生活環境を変えていくだけでも症状が落ち着くのです。
(他の紹介)目次 序章 間違いだらけだった「ベストセラー育児書」(世界的なベストセラーが植えつけた“間違った育児”
“常識”を信じたままだと危ない
内容が一八〇度変わった改訂版は日本では未出版
給食の牛乳をやめた学校では不登校もアトピーも減っている
病気の“本質”を見落としている今の医療
子どものときからの食生活が、“病気大国”日本を変える)
第1章 子どもの年齢によって適した食事がある(胎児の食事―お母さんは何を食べたらよいか
赤ちゃんの食事―最適な食事は何といっても母乳
三歳からの食事―子どもの食物とエネルギー代謝
一五歳からの食事―身体の基盤をつくる)
第2章 こんな子どもの病気の原因に食べ物があった!(異常な行動をする子どもたち―ある種の食べ物や薬が「発達障害」の子を増やす
重金属と添加物は子どもに深刻な害を与える―ワクチン、歯科金属、加工食品は危険な物質
糖と肥満と反応性低血糖症―ジャンクフードと高GI・高糖化食品の怖さ)
第3章 アレルギーは食養生で治す(アレルギーの原因となるものを除去する
遅延型アレルギーは腸を元気にすれば改善する)
第4章 免疫力を高める腸内細菌と酵素(腸―栄養吸収や免疫を左右する最も重要な臓器
免疫―人体を守るスーパー・システム
酵素―体内に二万種類あって猛スピードで働く
サプリメント―正しい食生活をしていることが前提)
(他の紹介)著者紹介 内山 葉子
 関西医科大学卒業。大学病院・総合病院で腎臓内科・循環器・内分泌を専門に臨床・研究を行った後、福岡県北九州市で葉子クリニックを開設。現在、同クリニック院長。医学博士、総合内科専門医、腎臓内科専門医、ホメオパシー専門医。全人的な医療に基づき、自然医療や漢方・機能性食品などの補完・代替医療と西洋医学、こころのケアなどを統合的に行い、さまざまな分野の難治性の疾患の診療を日々行っている。2児の母親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。